![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先日、芝のタネ・センチピードグラス ティフ・ブレアを購入しましたが、タネまきの方法や土の耕し方が解りませんので、教えてください。 場所・・・陽当たりは一部半日ほど日陰の所もありますが、良いほうです。 土質・・・黒土です。 雑草・・・春から雑草が良く出ます。年6回位草刈りしてます。 教えて欲しい内容 タネまき前(1)土の耕し方(2)肥料のやり方(3)雑草の根や小石は取り除くのですか タネのまき方(1)筋まきかバラまきか(2)土はかけるのですか(3)水やりはするのですか 芽がでた後(1)芝刈りの方法(2)芝刈りの高さ・回数(3)水やりの時期(4)肥料のやり方 |
![]() |
タネまき前 (1)深さ20cmくらいまで均一に耕していただくと、発芽やその後の生育が良好になります。 粘土分が多い土では土が固くなり、根の伸長や排水不良になり生育が悪くなるので、その場合は砂などを混ぜ込み改良します。石灰は使わないでください。 (2)ティフ・ブレアは肥料要求度が極めて低いので、肥料は原則施しません。 特にタネまき時の肥料は競合する雑草にも肥料をやることになるので絶対に避けてください。 (3)既存の雑草はラウンドアップなどの除草剤で枯らすなどして取り除いてください。 石や根は取り除き、土は細かく砕いてください。 タネのまき方 (1)平地であればバラまきで結構です。傾斜地であれば、5〜10cm間隔に平行に溝をつけてまいてください。 バラまきの場合はタネを2等分して一方は東西方向に、もう一方は南北方向にまけば、まきムラを防げます。 (2)5〜10mm程度の土をかぶせてください。ティフ・ブレアのタネの表面にはアリが好む物質(エライオソーム)が含まれています。ですので、アリに持っていかれないように土をかぶせます。その後、板などで軽く鎮圧します。 タネをまく際に、タネの5〜10倍量の砂とよく混ぜ合わせて一緒にまくようにすると、比較的均一にまけます。 (3)タネが流されないよう、やさしく散水してください。 発芽後 タネまき後2週間ほどしてから発芽してきます。 (1)初期の生育はゆっくりです。放っておくと、雑草が先に生育して、ティフ・ブレアの生育が悪くなりますので、ティフ・ブレアが完全に定着するまで(適期まきで約3ヶ月)、雑草刈りをこまめに行ってください。 刈り込みは、ティフ・ブレアの草丈が7〜8cmになった頃からはじめます。 7〜8cmから5cmに、6cmまで伸びたら4cmに、5cmまで伸びたら3cmに、と言う具合に徐々に低くします。 (2)4〜10月頃まで芝の状態を見て適宜行ってください。 お庭なら最終的に2.5〜3cmくらいの高さを維持するのが最適です。 また、一度に草丈の半分以上を刈らないようにしてください。 (3)水やりは、土の表面が乾かないように適宜行ってください。特に初期の1ヶ月程度は乾燥させないでください。 真夏は地温が高くない朝や夕方にやり、昼間にはなるべくやらないようにしてください(地温や植物体の温度が急激に下がり、葉や根がダメージを受けてしまう可能性があるため)。 (4)施肥は、極端なやせ地でない限りは必要ありません。 ただし、葉が黄色くなる、生育が悪いなど、明らかに肥料不足が原因である場合は、1m2当り30g程度施してください。 |