ブロッコリーの家系図(出身地)
 原産地は地中海東部で、数千年前すでに栽培されていたケールに起源があります。ギリシャ人はおそらく紀元前600年より以前にケールを栽培しており、続いてローマ人はケール以外に結球するキャベツやコールラビ状の野菜を食べていたようです。その後、ケール型植物を出発点として下記のように多彩な分化が見られました。

ブロッコリーが日本に上陸したのは?
 ブロッコリーがわが国に導入されたのは明治以降ですが、緑黄色野菜として多く利用されだしたのは近年になってからです。

ブロッコリーの親戚
 ブロッコリーの近い親戚は結球性のキャベツ、不結球のケール、花蕾を利用するカリフラワー、花茎を利用するカイラン、茎がカブのように肥大したものを利用するコールラビ(茎甘藍)、葉腋のわき芽が2cm余りの小球となる子持甘藍(芽キャベツ)などがあります。
わが国のブロッコリーの栽培面積と収穫量
平成22年(2010年) 農林水産省統計
  栽培面積 (ha) 収穫量 (t)   栽培面積 (ha) 収穫量 (t)
全 国 13,400 129,200 福島県 678 5,250
北海道 2,420 18,900 鳥取県 640 4,540
埼玉県 1,260 14,600 群馬県 587 5,990
愛知県 966 15,200 長崎県 537 6,070
長野県 815 7,050 福岡県 529 5,050
香川県 702 7,160 徳島県 469 4,880
世界のブロッコリーの収穫面積と生産量
2010年 FAO統計(Area harvested, Production)(カリフラワー含む)
  収穫面積 (ha) 生産量 (t)   収穫面積 (ha) 生産量 (t)
世 界 1,064,762 18,174,700 イタリア 17,867 427,407
中 国 391,002 7,555,242 バングラデシュ 16,677 160,040
インド 314,900 5,988,500 イギリス 16,496 188,300
エクアドル 90,000 72,000 ポーランド 15,650 252,325
スペイン 29,000 511,100 アメリカ 14,710 284,900
フランス 26,056 370,968 日 本 14,600 157,900