● |
メロンの家系図(出身地)
メロンはウリ科作物です。原産地は、北アフリカ、中近東、東アジアといわれています。南欧やエジプト方面に広まって改良されたものが、今日のヨーロッパ系メロンであり、東方の中国に伝わって発達したものがマクワであるとされています。 |
● |
メロンが日本に上陸したのは?
ヨーロッパ系メロンは明治中後期に、アールスフェボリットは大正14年に導入され、その歴史は比較的新しいと分かります。一方、マクワやシロウリは弥生時代に渡来したといわれています。 |
● |
わが国のメロンの栽培面積と収穫量
平成22年(2010年) 農林水産省統計
|
栽培面積(ha) |
収穫量(t) |
|
栽培面積(ha) |
収穫量(t) |
全国 |
8,560 |
188,100 |
愛知県 |
446 |
9,990 |
茨城県 |
1,530 |
43,600 |
千葉県 |
393 |
8,330 |
北海道 |
1,440 |
31,400 |
静岡県 |
378 |
10,700 |
熊本県 |
1,230 |
28,800 |
秋田県 |
216 |
3,370 |
青森県 |
677 |
10,800 |
新潟県 |
201 |
2,750 |
山形県 |
640 |
13,600 |
高知県 |
174 |
3,480 |
|
● |
世界のメロンの収穫面積と生産量
2010年 FAO統計(Area harvested, Production)
|
収穫面積(ha) |
生産量(t) |
|
収穫面積(ha) |
生産量(t) |
世界 |
1,074,558 |
24,993,341 |
アメリカ |
36,190 |
999,800 |
中国 |
365,566 |
11,333,747 |
スペイン |
30,000 |
926,700 |
トルコ |
95,000 |
1,611,700 |
イタリア |
27,684 |
666,383 |
イラン |
74,900 |
1,317,600 |
グアテマラ |
22,000 |
477,700 |
インド |
41,800 |
894,000 |
モロッコ |
21,898 |
567,301 |
エジプト |
41,484 |
1,076,770 |
メキシコ |
21,418 |
561,681 |
|
|