● |
ソラマメの病害、害虫
病害虫 |
被害の様子 |
対策 |
ウイルス病 |
葉、茎のモザイク、萎縮、黄化。 |
アブラムシによって媒介されます。発病個体の抜き取りとアブラムシの徹底防除が重要です。 |
赤色斑点病
チョコレート斑点病 さび病 |
赤褐色の小斑点を多量に生じ、その後落葉。さび病は褐色粉の飛散が起こる。 |
密植を避け、通風をよくします。カリ肥料を十分に施し、早めの防除を心掛けます。 |
アブラムシ類 |
生育が止まり、莢の肥大が不良となる。 |
発生初期の防除を心掛け、ムシコンマルチを使用し忌避させます。 |
 |
● |
ソラマメの生理障害
症状 |
原因と対策 |
しみ症 |
夏まき作型で発生。カルシウム欠乏が一因で、葉面散布が効果的です。 |
リング症 |
3℃以下の低温期に開花、着莢すると発生し、加温により回避します。 |
曲がり莢 |
日照不足と莢間の競合が原因。整枝、誘引を確実に行います。 |
|
|