おいしさ金メダル級 世界の野菜料理レシピ集

2018/02/20掲載

タキイ最前線で連載中の『世界の野菜料理』。
2020年東京五輪にそなえ、各国の野菜料理をピックアップ。
WEB版では、家庭で再現できる各国の野菜料理のレシピをご紹介します。
ご家庭や直売所などで、ぜひお試しください!

監修者:管理栄養士・料理家 中津川かおり

アメリカの野菜料理
韓国の野菜料理
フランスの野菜料理

アメリカの野菜料理

トマトとあさりのやさしい味わい マンハッタンクラムチャウダー

トマトとあさりのやさしい味わい マンハッタンクラムチャウダー

材料(4人分)

  • あさり(殻付き)20個
  • 500ml
  • ベーコン100g
  • タマネギ1個
  • じゃがいも2個
  • ニンジン1/2本
  • セロリ8p程度
  • トマト缶(ダイスカット)400g
  • 塩、コショウ適量
  • ローリエ 1枚
  • パセリ少々

作り方

1.
あさりは3%程度の塩水(分量外)につけて、砂抜きし、分量の水と共に鍋に合わせ、口があくまで加熱する。貝と煮汁に分けておく。
2.
ベーコン、野菜はすべて1cm角に切る。
3.
厚手の鍋にベーコンを入れて炒め、油が出てきたら、切った野菜を加えて炒める。
タマネギが透き通るくらいになったら、1.の煮汁を加えて煮る。
4.
5分ほど煮たら、トマト缶とローリエを加えて、さらに3〜4分煮る。
5.
煮込んだら、ローリエを取り出し、塩、コショウで味をととのえ、器に盛ってパセリのみじん切りを散らす。

アメリカの野菜料理

タマネギの甘みをぐっと引き出す! オニオンリング

タマネギの甘みをぐっと引き出す! オニオンリング

材料(4人分)

  • タマネギ200g(正味)
A
  • 1個
  • 牛乳100ml
  • パン粉80g
B
  • 強力粉40g
  • ガーリックパウダー小さじ1/2
  • 小さじ1/2
  • ブラックペッパー小さじ1/3
  • 揚げ油適量
  • ケチャップ適量

作り方

1.
タマネギは1.5〜2p厚さの輪切りにし、中心の直径5p以下のところは取り除く(取り除いた部分は他の料理に使用)。
2.
ボウルにAの卵と牛乳を混ぜ合わせておく。
3.
パン粉は、フードプロセッサーにかけて細かくし、Bと合わせる。
4.
切ったタマネギを2.にくぐらせてから3.をまぶし、同じ作業を2度繰り返し、衣をつけた後5分ほど放置する。
5.
180℃に熱した揚げ油で、時々返しながら2分ぐらい揚げる。キッチンペーパーで油を切って盛り付け、ケチャップを添える。

韓国の野菜料理

さっぱりと浅漬け感覚で食べられる! オイキムチ

さっぱりと浅漬け感覚で食べられる! オイキムチ

材料(4人分)

  • キュウリ5本
  • ダイコン60g
  • りんご40g
  • ニラ40g
A
  • 大さじ1と1/3
  • 250ml
B
  • 粉トウガラシ大さじ2/3
  • 小さじ1/2
  • おろしにんにく、おろししょうが各小さじ1/3

作り方

1.
キュウリは、両端を落とし、3等分の長さに切る。切ったキュウリの縦方向に十文字になるように包丁で切れ目を入れる。
2.
1.にAの塩を刷り込み、ボウルなどに入れ、水を加えて重しをして2〜3時間塩漬けする。
3.
ダイコン、りんごを千切りにし、Bと混ぜ合わせる。1.5p長さに切ったニラも加えて混ぜる。
4.
2.の水気を切り、切り込みにBを詰め、容器に隙間なく詰めて丸1日程度漬け込む。

韓国の野菜料理

さっくりモチモチ!おやつにもぴったり。ニラチヂミ

さっくりモチモチ!おやつにもぴったり。ニラチヂミ

材料(4人分)

  • 薄力粉160g
  • 1個
  • ニラ150g
  • 青トウガラシ1本
  • 干しエビ10g
  • 昆布だし200〜230ml
  • サラダ油適量
A
  • 少々
  • しょうゆ小さじ1/2
B
  • しょうゆ大さじ2
  • 小さじ2
  • みりん(煮切り)大さじ1
  • すりゴマ適量

作り方

1.
薄力粉に、卵と昆布だしを加えて混ぜる。ダマにならないようにしっかりと混ぜて、冷蔵庫で2時間ほど休ませる。
2.
ニラは2〜3pに切り、青トウガラシは少し斜めの小口切りにし、干しエビ、Aと共に1.に混ぜ合わせる。
3.
フライパンにサラダ油を熱し、2.をお玉に軽く1杯すくって流し入れ、薄い円形に伸ばして両面焼く。
4.
食べやすい大きさに切り分けて皿に並べ、Bを添える。

フランスの野菜料理

ズッキーニが主役のフランス伝統料理 ラタトイユ

ズッキーニが主役のフランス伝統料理 ラタトイユ

材料(2人分)

  • ズッキーニ1/2本
  • タマネギ(小)1/2個
  • ナス1/2本
  • パプリカ(赤・黄)各1/2個
  • にんにく1片
  • オリーブ油大さじ1.5
  • 小さじ1/4
  • コショウ少々
  • トマトの水煮100ml
  • ローリエ1枚
  • バジル(ドライ)、オレガノ(ドライ)適宜

作り方

1.
にんにくは半分に切って芽を取り除く。その他の野菜はひと口大に切る。
2.
厚手の鍋(またはフライパン)にオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、香りが立ってきたらタマネギ、ナス、ズッキーニ、パプリカを順に炒め、塩を加えて軽くしんなりしたら、フタをして6〜7分ほど蒸し焼きにする。
3.
軽くかき混ぜ、トマトの水煮缶とローリエを加え、再びフタをして弱火でさらに10分ほど煮る。
4.
野菜がやわらかく煮えたらフタを外し、かき混ぜながら水気をとばす。
5.
味をみて、塩(分量外)、コショウで味を調え、お好みでオレガノやバジルをふる。

フランスの野菜料理

作りおきにも便利な定番家庭料理 キャロットラぺ

作りおきにも便利な定番家庭料理 キャロットラぺ

材料(4人分)

  • ニンジン2本
  • 小さじ1
  • くるみ(刻む)大さじ2
  • レーズン大さじ1強
  • パセリ適量
A
  • オレンジジュース大さじ2
  • ワインビネガー大さじ2
  • はちみつ大さじ1
  • オリーブ油大さじ2
  • クミンパウダー適量

作り方

1.
ニンジンは、スライサーで千切りにし、分量の塩でもみ、しんなりしたら水気を絞る。
2.
ボウルにAの材料を合せて良く混ぜ、1.、ぬるま湯で戻したレーズン、くるみを混ぜ合わせる。
3.
塩で味をととのえ、器に盛り付けてパセリを散らす。
タキイ最前線WebTOPへ