2018/02/20掲載
トマト研究家、大学で講師を務める。トマトのダイエット効果やトマト料理レシピなどの研究を中心に、トマト大好きサークル「トマト赤デミー」を主催。テレビ、雑誌、イベントなどへの出演も多数。主な著書に『夜トマトダイエット』(ぶんか社)、『トマトジュースダイエットレシピ』(サンクチュアリ出版)など(タキイの取り扱いではありません)。
唐沢明さんのトマト赤デミーWEBサイト
http://www.akira-dream.com/tomato/
たっぷりのトマトがだし代わり!
トマトの甘みや、ショウガの風味、味噌のコクなど、鍋の中で素材のうまみが組み合わさって引き出される味わいが絶品。汁物なのにお腹いっぱいになります。
桃太郎トマト | …2個(約300g) |
---|---|
豚バラ肉(薄切り) | …100g |
タマネギ | …1/4個 |
ショウガ | …1片 |
粗びき黒コショウ | …少々 |
酒 | …50ml |
味噌 | …大さじ2 |
サラダ油 | …小さじ1 |
トマトの水分がたっぷり出るので、水の量は少なめでOK。酒を少し加えると、味わいに奥行きが出て隠し味になります。
だしの代わりに「桃太郎」ならではのうまみをおいしく引き出すため、トマトをたっぷり入れるのがトマト博士ならでは。
バーミキュラではなく普通の鍋を使用される場合は、適宜水を足してください。
トマト博士・唐沢明が「おしゃれイズム」(日本テレビ)でも紹介した、炊き込みごはんをご紹介します。
トマトは加熱するとリコピンが2~3倍に増え、ヘルシー度もUP。「桃太郎」特有のうまみ成分(グルタミン酸)がご飯とうまく調和しておいしい和風チキンライスができあがります。
米 | …2合 |
---|---|
「桃太郎」トマト | …1個 |
トマトジュースまたは水 | …適量 |
鰹節厚削り | …10cm3枚 |
昆布 | …3cm |
(酒、しょうゆ、お好みでシーチキンなども) |
トマト博士・唐沢明としては、トマトジュースも入れてリコピンUP!トマトの皮が気になる方は皮をむいてから入れてください。
だしがら昆布でも代用可能。トマトの酸味がだしでまろやかに、シンプルで上品な味です。
天然だしだから、もちろん離乳食の取り分けもOKです。
トマトのリコピンはβ-カロテンの2倍以上、ビタミンEの約100倍とも言われる高い抗酸化力があるとされています。
リコピンの抗酸化作用は、血液や血管の酸化防止や、悪玉(LDL)コレステロールの酸化を抑えることで血流の改善に効果があると考えられています。老化防止や肥満防止に効果があると言われるのも血流を改善することで代謝を活発化することに由来していると考えられます。
また、体内で増加しすぎた活性酸素を除去できるとされ、活性酸素によって肌細胞が傷つけられることや、メラニン色素の生成が促進されてしまうのを防ぐことができると考えられ、健康で透明感のある肌を守る効果も期待されています。
トマトに含まれる13-oxo-ODAという成分は、血液中のコレステロールや脂質の異常を抑える働きがあり、脂肪の燃焼を促進することが判明しています。肥満防止効果があるリコピンと13-oxo-ODAを一緒にとることができることから、トマト=ダイエット効果が期待できる野菜として注目されているのです。
リコピンの強力な抗酸化作用に加え、トマトの皮の部分に多く含まれるポリフェノールの一種ケルセチンには血管を丈夫にする働き、香り成分であるピラジンには血液をサラサラにする働きがあるとされます。この成分が相乗しあうことで、血管の劣化やドロドロ血液による血液循環不順などを予防・改善できると言われています。血流が悪い人や末端冷え性の人は冷え改善も期待できますね。
「桃太郎8」は「桃太郎」シリーズ初期の夏秋用品種ですが、食味のよさで根強い人気があり、青森県の夏秋トマトとしては代表的な品種です。
表皮はしっかりとした歯ごたえで、トマト自体も濃厚で、クセになる味です。
冷房の効きすぎで身体が冷える夏の終わりはトマトを加熱し、リコピンの吸収率を上げて栄養満点の上記「トマトショウガ豚汁」が唐沢オススメの「桃太郎8」絶品レシピです。
「桃太郎ワンダー」は2017年に新しく出た品種です。タキイの園芸専門学校卒業生で桑田 税(くわた ちから)さんという青森のトマト名人が栽培された「桃太郎ワンダー」をいただきました。
「桃太郎8」同様に濃厚で糖度も高く、生でよし、加熱してよしで、トマトカレーやトマトリゾットにも最適です。
2025年
春種特集号 vol.59
2024年
秋種特集号 vol.58