
2025年2月20日掲載
おなじみフードコーディネーター川淵智子さんに、自家菜園で野菜作りに挑戦して作った新鮮な野菜をふんだんに使ったレシピを紹介していただきます。自分で作った野菜と購入した野菜などを組み合わせた「自給自食」をテーマに「野菜作りの楽しさ」+「安全・安心でおいしい野菜料理」をご提案いたします。

調理監修 川淵 智子
テーブルファクトリー主宰。レストランメニューのプロデュースやテーブルデコレーションに関するイベントの企画・運営などを中心にTV、CF、料理本などを手がける。2005年より海外の大学や調理師学校でも日本料理の講義など行い幅広く活動中。

| ミニトマト「千果」 | 6個 |
|---|---|
| 韓国冷麺 | 1玉 |
| キュウリ | 1/4本 |
| 焼き豚 | 1枚 |
| ゆで玉子 | 1/2個 |
| 白ゴマ | 適量 |
| 冷麺スープ | 270g |
「千果」の丸い形がかわいくて、口に入れたとき弾けるおいしさが大好きなのですが、麺のスープと一緒に凍らせ砕くことで、ミニトマトのうま味を含んだフルーティーなシャリシャリ感も格別ですね。「千果」をジュースにしてから、シャーベットスープにしても濃厚な味わいが楽しめそうです。

| ミニトマト「千果」 | 10個 |
|---|---|
| オクラ「ヘルシエ」 | 4本 |
| ナス | 1本 |
| ゆでタコ(足) | 1本 |
| つけだし汁 | |
| めんつゆ(ストレート) | 1カップ |
| みりん | 大さじ1 |
私はトマト単体でもたくさん作っておきます。小腹が空いたらパクッと1個2個、お風呂上りにアイスクリームの代わりに1個2個。また、お料理というよりお酒の肴として、粗挽きコショウにオリーブオイルやスダチ、七味、ラー油などのアレンジ調味料を使い分けて、豆腐やコールスロー、クリームチーズ、そうめんなどとも合わせて楽しんでいます。

| ミニトマト「千恋」 | 20個 |
|---|---|
| 好みのフレーバー水 | 300cc |
| 粉ゼラチン | 5g |
| 水 | 50cc |
| ミント | 適量 |
「千恋」は果肉がしっかりしているのでそのままフルーツのように食べてもおいしいのですが、ゼリー寄せなどひと手間をかけるとデザート感が増します。さらにアレンジで、甘みのあるフレーバー水で作りアイスクリームやヨーグルトのトッピングにしたり、塩味のあるゼリー寄せにしてカルパッチョや生ハムと合わせても「千恋」の魅力が広がります。

| ミニトマト「千果」 | 20〜25個 |
|---|---|
| むきエビ | 12尾 |
| タマネギ「ケルたま」 | 1/4玉 |
| ニンニク | 1/2片 |
| パスタ(スパゲティ) | 160g |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| 白ワイン | 大さじ2 |
| パスタのゆで汁 | 70〜100cc |
| 生クリーム | 180〜200cc |
| コショウ | 適宜 |
| ローズマリー又はセージ | 適宜 |
| ブラックオリーブ | 適宜 |
| パスタのゆで汁 | |
| 水 | 2L |
| 塩 | 20g |
特に女性にファンが多いトマトクリームパスタ。「千果」ならフレッシュなうまみが際立ち自宅でもささっとできます。お皿に残ったソースも、パンなどにつけ余すことなく食べてしまうおいしい一品です。自家菜園で育てているとトマトがふんだんに使えるので幸せです。

| ミニトマト「千恋」 | 12個 |
|---|---|
| 豚ロース肉 | 300g |
| 塩、コショウ | 少々 |
| ショウガ | 20g |
| 米油 | 大さじ1 |
| 合わせタレ | |
| 酒 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 付け合わせ | |
| レタス | 2枚 |
| キュウリ | 1/3本 |
ショウガ焼きはお家の流儀があると思います。例えば肉の厚みや、肉に小麦粉をまぶしたり、ショウガはすりおろしたり、チューブを使ったりと何通りもありますが、果肉がしっかりしている「千恋」は一緒に焼くことで、リコピンやグルタミン酸をおいしく摂取できるのでおすすめです。

| ミニトマト「千恋」 | 12個 |
|---|---|
| 糸こんにゃく | 1袋(200g) |
| 明太子(ほぐし) | 大さじ2〜3 |
| 葉ネギ | 2本 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| だし汁又は水 | 150cc |
| ゴマ油 | 小さじ1 |
「千恋」を加熱して煮出すことでグルタミン酸が出てきてうまみが感じられます。
また、果肉がしっかりしているので、形もよく残り食感も楽しめます。
ゴマ油が苦手な方はレモン汁を代用してもさっぱりいただけます。冷蔵庫で2〜3日間保存できます。
なぜ、こんにゃくは下ゆでするのかよく聞かれます。理由は原材料のコンニャクイモは結構なアクがあり、また加工するときに使う凝固剤(石灰)の苦みや臭みを取り除くためです。ひと手間ですが、下ゆでしたほうが薄味でもよく味を含ませることができます。

| ミニトマト「千恋」 | 6個 |
|---|---|
| 韓国冷麺 | 1玉 |
| キュウリ | 1/4本 |
| ゆで玉子 | 1/2個 |
| 白ゴマ | 適宜 |
| 合わせ調味料 | |
| コチュジャン | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 白だし | 大さじ1 |
| 酢 | 小さじ1 |
| ゴマ油 | 小さじ1 |
韓国でも日本でもピビン麺は女性に人気があります。絶対、このソースには「千恋」が合うと思いました。麺を半量にして生野菜たっぷりにして、サラダピビンにアレンジしてもいいでしょう。
ピビンは「混ぜる」という意味。また麺はそうめん、ひやむぎ、そばに代えてもおいしくいただけます。
ちなみにピビン麺に使われている原料はサツマイモやジャガイモのデンプンなどでとても弾力があります。
本場韓国の味付けはもっとピリ辛で、「フェピビン麺」といって魚の刺身などが入ることもあります。できればタレで使うコチュジャンは韓国製のピリ辛をおすすめします。



2025年
秋種特集号 vol.60

2025年
春種特集号 vol.59