用語一覧
あ行
|
か行
|
さ行
|
た行
|
な行
|
は行
|
ま行
|
や行
|
ら行
|
わ行
は
●
バーク堆肥
(バークたいひ)
●
パーゴラ
●
バーナリゼーション
●
バーミキュライト
●
パーライト
●
灰色かび病
(はいいろかびびょう)
●
バイオテクノロジー
●
バイカラーコーン
●
配合肥料
(はいごうひりょう)
●
倍数性育種
(ばいすうせいいくしゅ)
●
這い性
(はいせい)
●
胚(珠)培養
(はい(しゅ)ばいよう)
●
培養液
(ばいようえき)
●
培養土
(ばいようど)
●
ハウス育苗
(ハウスいくびょう)
●
葉かび病
(はかびびょう)
●
葉変わり
(はがわり)
●
白斑病
(はくはんびょう)
●
葉挿し
(はざし)
●
播種
(はしゅ)
●
ハダニ
(アカダニ)
●
鉢上げ
(はちあげ)
●
鉢育苗
(はちいくびょう)
●
鉢増し
(はちまし)
●
発芽勢
(はつがぜい)
●
発芽適温
(はつがてきおん)
●
発芽率
(はつがりつ)
●
発根促進剤
(はっこんそくしんざい)
●
初霜
(はつしも)
●
花がら
(はながら)
●
花芽
(はなめ)
●
葉水
(はみず)
●
葉芽
(はめ)
●
ハモグリバエ
●
ばらまき
●
バルブ
●
半枯病
(はんがれびょう)
●
半身萎ちょう病
(はんしんいちょうびょう)
●
半数体
(はんすうたい:ハプロイド)
●
晩霜
(ばんそう・おそじも)
●
半促成栽培
(はんそくせいさいばい)
●
晩抽性
(ばんちゅうせい)
●
斑点病
(はんてんびょう)
●
半日陰
(はんひかげ)
ひ
●
ピート
●
ピートモス
●
ppm
(ピーピーエム)
●
微気象
(びきしょう)
●
肥効
(ひこう)
●
ひこばえ
●
非選択性除草剤
(ひせんたくせいじょそうざい)
●
肥培
(ひばい)
●
日向土
(ひゅうがつち)
●
非有効水分
(ひゆうこうすいぶん)
●
平床育苗
(ひらどこいくびょう)
●
肥料あたり
(ひりょうあたり)
●
肥料成分
(ひりょうせいぶん)
●
肥料反応
(ひりょうはんのう)
●
肥料副成分
(ひりょうふくせいぶん)
●
微量要素
(びりょうようそ)
●
肥料四要素
(ひりょうよんようそ)
●
品種
(ひんしゅ)
●
ピンチ
●
ピン接ぎ法
(ピンつぎほう)
ふ
●
ファイトトロン
●
フィジー
●
フィラー
●
斑入り
(ふいり)
●
風化
(ふうか)
●
フェロモン
●
不完全花
(ふかんぜんか)
●
副花冠
(ふくかかん)
●
複合耐病性
(ふくごうたいびょうせい)
●
覆土
(ふくど)
●
覆輪
(ふくりん)
●
富士砂
(ふじすな)
●
節成育苗
(ふしなりいくびょう)
●
節成性
(ふしなりせい)
●
腐植化作用
(ふしょくかさよう)
●
腐植質
(ふしょくしつ)
●
普通栽培
(ふつうさいばい)
●
ブッシュ状
(ブッシュじょう)
●
ふところ枝
●
不稔(性)
(ふねん(せい))
●
踏込温床
(ふみこみおんしょう)
●
冬咲系
(ふゆざきけい)
●
冬芽
(ふゆめ)
●
不溶性りん酸
(ふようせいりんさん)
●
腐葉土
(ふようど)
●
プライミング種子
(プライミングしゅし)
●
ブラインド
●
プラグトレイ
●
ブルームレス台木
(ブルームレスだいき)
●
フレーム
●
ブロッキング
●
ブロッチ
●
不和合性
(ふわごうせい)
●
分球
〔ぶんきゅう〕
●
粉剤
(ふんざい)
●
分枝性
(ぶんしせい)
●
文人盆栽
(ぶんじんぼんさい)
へ
●
pH
(ペーハー)
●
ベタ掛け資材
(ベタがけしざい)
●
ベッド
●
ヘテローシス
●
べと病
●
変温管理
(へんおんかんり)
●
変温処理
(へんおんしょり)
●
ベンチ
ほ
●
苞
(ほう)
●
膨圧
(ぼうあつ)
●
萌芽
(ほうが)
●
ほう芽抑制剤
(ほうがよくせいざい)
●
ほう素欠乏
(ほうそけつぼう)
●
苞葉
(ほうよう)
●
ボカシ肥
(ボカシごえ)
●
穂木
(ほぎ)
●
保水力
(ほすいりょく)
●
ポット
●
ボトニング
●
ボトリチス
●
ボトリチス病
●
保肥力
(ほひりょく)
●
匍匐
(ほふく)
●
母本
(ぼほん)
●
ポリエチレン
●
ポリマルチング
●
ホルモン剤
●
ホルモン処理
(ホルモンしょり)
●
本圃
(ほんぽ)
このページは、JavaScriptによって新たに開かれています。 もとのページに戻る場合は、このページのウインドウを閉じて下さい。