品種ピックアップ
2025/2/20掲載
品種ピックアップ
2025/2/20掲載
タキイ研究農場 中山 健治
節間が短く誘引作業が容易で、高温期の着果が安定します。果実重量は20〜25gで安定し、小玉になりにくくよくそろいます。裂果の発生が少なく、ヘタも外れにくいため高い可販果率が望めます。
低段から安定して糖度が高く、果色は濃赤色で光沢があり、果形はきれいな球形となります。ヘタの形状もよいのでパック詰めで販売する際も見ばえします。
花数が安定しているため、栽培期間を通じて収量の波が少なくなります。
葉かび病耐病性(Cf9)をもち、斑点病(LS)にも中程度の耐病性を示すほか、トマトモザイクウイルスTm-2a型、萎凋病、サツマイモネコブ線虫に複合耐病性をもちます。
過度に強勢になると異常主茎(めがね)の発生や果実の過肥大を招くため、元肥チッソ成分量は控えめとし、追肥主体の施肥設計とします。
極端な高温乾燥を避け、上昇気温下での作型では初期の温度確保で果実の過肥大を防ぎます。
追肥開始の目安は草勢を見て4段開花前後から行います。以降、各段開花ごとの成分量の目安は液肥の場合で10a当たりチッソ成分0.5sが適量です。
適切な換気や葉面散布剤の施用で軟弱徒長を防ぎ、締まりのあるしおれにくい株作りを心掛けましょう。
「千果」シリーズは食味、果形、色つやなど果実品質にすぐれたミニトマトのシリーズです。
「TY千果」と「サマー千果」は裂果が発生しにくくヘタがとれにくい特性があり、高温期の着果性にすぐれるため、安定して品質の高い果実を出荷することができます。
また、「TY千果」はトマト黄化葉巻病の耐病性があります。
「サマー千果」はトマト黄化葉巻病の耐病性はありませんが、L玉中心の大きめの果実サイズを維持しやすいことや短節間で誘引労力を省力化できることが特長です。
「CF千果」は果実の着色スピードが速い極早生種です。栽培初期や低温期においても出荷量を確保することができます。また花数も多く、裂果やヘタがとれない対策をすることで「TY千果」や「サマー千果」以上の収量をねらうことができます。
TY千果
トマト黄化葉巻病に耐病性をもつ。
CF千果
葉かび病・斑点病耐病性をもつ定番種。
2025年
春種特集号 vol.59
2024年
秋種特集号 vol.58