品種ピックアップ

品種ピックアップ

2022/2/21掲載

「青枯病に強い台木は草勢が弱い」という常識を覆す
「キングバリア」は根がすごい!
 〜岐阜県トマト産地加子母、東白川で実施した根掘り調査より〜

近年、トマト栽培現場では毎年のように異常気象が発生し、安定的、計画的な生産が難しくなってきています。このような不良環境でも有利に生育できる接ぎ木栽培では、根張りがよく栽培が安定しやすい「強勢台木」に切り替える傾向が強まっています。
その一方で、強勢台木は、夏秋栽培のような高温条件下で多発する「青枯病」にかかりやすい傾向があり、温暖化が進む今、「強勢」に加え「青枯病」に対する強さを兼ね備える台木のニーズは、今後さらに高まると考えられます。
そこで今回は注目の台木「キングバリア」の根堀り調査の結果をレポートします。

タキイ研究農場 田中 可奈子

青枯病耐病性+強勢の台木「キングバリア」

トマト台木の中でトップレベルの青枯病耐病性をもち、草勢が強い複合耐病性台木、それが「キングバリア」です。「青枯病に強い台木は草勢が弱い」という台木の常識を打ち破った品種です。「キングバリア」の画期的な特性は、夏秋トマトの各産地で高い評価を得て、主力台木としての栽培につながっています。

台木用トマト

キングバリア 農林水産省登録品種(品種名:TTM127)

特長

●青枯病に強い
青枯病の汚染度の高い圃場でも、従来品種より安定した栽培が期待できる。
●根域が広く、発根旺盛で強勢
発根力が旺盛で根量も多く、深層まで広い根圏を形成する。そのため、穂木の生育初期から後半まで草勢維持がしやすくしおれにも強い。
●B・K・F3に複合耐病性を発揮
青枯病(B)以外に、コルキールート(K:褐色根腐病)に強い耐病性を示すほか、トマトモザイクウイルスにはTm-2a型耐病性、かいよう病(Cmm)、萎凋病レース1(F1)・レース2(F2)・レース3(F3)、半身萎凋病レース1(V1)・レース2(V2)、根腐萎凋病(J3)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病性を示す。

「キングバリア」根掘り調査の実施

夏秋栽培も終盤に差し掛かった11月上旬、「キングバリア」を導入していただいている岐阜県中津川市加子母(JAひがしみの 東美濃夏秋トマト生産協議会)と、次作での導入を見据えた試験栽培を実施中の加茂郡白川村(JAめぐみの 美濃白川トマト部会)を訪問し、地元生産者のご協力のもと、根掘り調査を行いました。

中津川市加子母地区での調査

最初に訪問した中津川市加子母地区で、まず驚かされたのはハウス内の土のやわらかさ。その土は、手で簡単に掘れるほどです。いかに地域で土づくりを大切にされているかが伺われます。栽培中期の根掘り調査では、「根張り」に高い評価をいただいていましたが、最終的にはどうなっているのでしょうか。株の周辺から株元へ、細かい根を切らないようていねいに少しずつ掘り進めていきます。根掘り開始10分、まず目についたのは、四方八方に這うように伸びる主根と、そこから迷路の様に広がる細根。さらに株元に近づくにつれて、その根量が増加しています。1時間ほどかけて掘り上げた根の様子は、調査に参加した方々から思わず「まるでナイアガラの滝のようだ」という感想がもれるほどの根張りでした。株元付近の上根が発達し、主根と細根がバランスよく進展していました。

直根+細根のバランスタイプの「キングバリア」と直根タイプの他社品種との比較。根域が広くバランスのよい「キングバリア」なら、養液栽培でも効果を期待できそう。

直根+細根のバランスタイプの「キングバリア」と直根タイプの他社品種との比較。根域が広くバランスのよい「キングバリア」なら、養液栽培でも効果が期待できそう。

四方八方に這うように伸びる「キングバリア」の根。

四方八方に這うように伸びる「キングバリア」の根。

掘り上げた「キングバリア」の旺盛な根はまるで「ナイアガラの滝」の様相。

掘り上げた「キングバリア」の旺盛な根はまるで「ナイアガラの滝」の様相。

加茂郡白川村での調査

次に、加茂郡白川村へ。こちらでは毎年、青枯病の被害を懸念し、耐病性台木選定と、防除対策をされているそうです(2021年は青枯病の被害はなかったとのこと)。根を掘り進めると、加子母地区とは反対に重い土質でありながら、同様にしっかりとした細根が多く発生していました。全体を掘り起こすと、株元付近の根量はボリュームがあり、主根と細根の長さも十分な進展が認められました。こちらでは複数の台木を栽培されており、栽培中の3品種を根堀り調査しましたが、根量の優位性は「キングバリア」が一目瞭然で、生産者も驚かれていました。

他社品種に比べ、根量はボリュームがあり、主根、細根ともに十分な長さがある「キングバリア」。

他社品種に比べ、根量はボリュームがあり、主根、細根ともに十分な長さがある「キングバリア」。

この細根の多さが、生育初期の草勢を維持し、不良環境下に耐えられるものと予想される。

この細根の多さが、生育初期の草勢を維持し、不良環境下に耐えられるものと予想される。

根張りのよさで高評価!

訪問した上記2地域で「他社台木と比較し、『キングバリア』は初期の活着が早く、高温時期での樹勢低下後の回復が早かった」という評価をいただきました。加子母地区では、今後「キングバリア」のさらなる導入が期待され、加茂郡白川村では試作した3品種の中で「キングバリア」に高評価をいただきました。
今回の根掘り調査で明らかとなった「キングバリア」の株元の根量の旺盛さは、初期生育から安定した栽培を可能とし、さらに、主根と細根のバランスのよさは、栽培後半までしっかりとした草勢維持が可能となります。そして、強青枯病耐病性をはじめとする多様な耐病性は、昨今の厳しい環境においても安定した栽培につながります。ぜひ「キングバリア」の根張りのよさで異常気象を乗り越えていただければと思います。

JAひがしみの 東美濃夏秋トマト生産協議会の所さん(左)と組合長の佐藤さん(右)。

JAひがしみの 東美濃夏秋トマト生産協議会の所さん(左)と組合長の佐藤さん(右)。

JAめぐみの 美濃白川トマト部会の皆様。

JAめぐみの 美濃白川トマト部会の皆様。

今回の調査にご協力いただきありがとうございました!