 |
 |
商品に、(1)適用植物名、(2)内容量、(3)主な配合原料名、(4)肥料配合の有無、(5)pH、(6)EC、(7)製造業者および連絡先などの表示があり、責任の所在が明確になっていることを確認しましょう。
当協議会会員各社では商品の包装に以下のような表示をおこない、品質に関する情報を提供しております。
表示例
 |
|
 |
 |
良質な堆肥を配合した土は、においも自然で植物の生長にもたいへん効果的です。
異臭や悪臭のするものは未熟堆肥などが混じっている可能性があり、植物の根を傷めたり生育を阻害する恐れがあります。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
市販腐葉土の多くは植物の生長に適したpHに調整されています。
このような培養土に、さらに石灰などを混ぜると、アルカリ性となってしまうので注意が必要です。 |
|
 |
 |
品質のよい培養土は、原料などにもそれなりのコストがかかっています。
極端に安価なものは、さけたほうが無難です。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
特殊な例を除き、一般に植物の生育に適した土の重さは1リットルあたり400〜600g(比重0.4〜0.6)です。
重すぎると通気性が悪く根腐れの原因になり、軽すぎると植え付け後の株が不安定で、根の活着が悪くなります。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
『肥料入り』の表示があるものは、植え付け時の元肥は不要です。
そうでないものには、必要に応じて元肥を施しましょう。 |