 |
 |
| 冷蔵庫の野菜室は、鮮度を保つために湿度を高くしてあります。タマネギは湿気があるとすぐに芽や根が出て風味が落ちてしまうので、冷蔵庫には切ったものだけを入れるようにしましょう。 |
 |
 |
 |
| タマネギは風通しのよい場所で保存しましょう。籐などのカゴが保存に適しています。梅雨の時期はタマネギを1つずつ新聞紙にくるんでおくと湿気対策になります。 |
 |
 |
 |
| リンゴはタマネギの生長を促すエチレンガスという物質を出します。リンゴと一緒に保存すると、すぐに芽が出て味も落ちるのでご注意を。 |
 |
 |
 |
| 1つのタマネギが腐り始めると、あっという間にほかのタマネギにも伝染します。腐っているものを見つけたら、すぐに処分してください。 |
 |
 |
 |
| 普通のタマネギは常温でも1〜2カ月もちます。しかし、水分の多い新タマネギや赤タマネギは、すぐにしなびてしまうので、買ってから2〜3日以内に食べきってください。 |
 |
 |
 |
| 加熱してから冷凍できます。薄切りやみじん切りにして炒めたものを、使う量に分けてラップで包み冷凍庫へ。こうしておくと、ハンバーグやミートソースにもさっと使えて便利です。 |