調べる

野菜

野菜栽培マニュアル

戻る

トマト

■菜園向けトマト栽培カレンダー

栽培カレンダー

育苗管理

鉢上げ

販売されている苗は、9cmポット(本葉5〜6枚)の若苗が多いので、12〜15cmポットに鉢上げして第1花房の花が咲くまで育苗をするとよいでしょう。そのまま定植すると、樹勢が強くなり着果や果形が悪くなる場合があります。
9cmポットを直接定植の場合、元肥は1/2〜2/3にします。

12〜15cmポットに鉢上げし、定植適期まで育苗する

9cmポットの若苗

定植適期苗

一番花が咲き始めたころが定植適期です。若苗だと吸肥力が強くなり、樹ボケして落花や石灰欠乏症につながりやすく、老化苗だと樹が弱くなり後半、果実の肥大が悪くなります。

定植適期苗の姿

定植

■生育適温
15〜25℃

定植時期の目安は、晩霜の心配がなく最低気温10℃以上、最低地温15℃以上になったころです。一般地の露地栽培では5月上中旬ごろ、トンネル栽培では4月中下旬ごろになります。老化苗定植や植え傷みで活着不良になった場合は、薄めの液肥を数回あたえて、草勢の回復を図ります。

[1条植えの例]

■施肥量
元肥の量は目安として10u当たり成分量で、チッソ100〜150g、リン酸150〜200g、カリ100〜150gを施用します。毎年、草勢の強い畑や尻腐れ果が出るような所では、元肥の量を減らし、初期の生育を抑えるようにします。

定植のポイント

活着の良否がその後の生育に大きな影響を及ぼすので、定植は晴天の午前中に行います。あらかじめ鉢に十分潅水しておき、植え穴にもあらかじめたっぷりと潅水しておきます。
水分と地温を確保するためにマルチを利用すると効果が高くなります。マルチングは植え付け7〜10日前までに行って、十分に地温を確保しておくと定植後、苗の根の伸張がよくなります。

3段花房開花までは根を深く張らせるため、成長点が萎れない程度で水やりをします。特に接ぎ木苗の場合は、深く植えすぎて接合部を土に埋めないようにします。(穂木から根が出ないように定植時に注意)

地温15℃を目標に定植する

基本的な仕立て方の例

トマトは1本仕立て(整枝)が基本になります。

[芽かき]

適切な栄養生長していれば、わき芽は小さいうちに除去するのが基本。もしも忙しくて、芽かき作業が遅れている場合は、先に果房直下の旺盛な側枝を除去します。その後、ほかのわき芽を取るようにします。

[誘引]

生育するとだんだん茎が太くなるので、「8の字」に縛り、ゆとりを持たせておく。

[ホルモン処理]

ホルモン処理で、3花開花した花房を処理し確実に着果させます。霧吹きでさっと1〜2回かけ、先端の若い芽にかからないよう花房を手で覆いながら噴霧しましょう。1回散布すれば5〜6果に効果が出ます。
日をあけて重複処理すると、空洞果の発生を助長するので注意します。

[摘果]

適切な栄養生長を示している場合は、果実が500円玉〜ゴルフボール大の時に3果にしましょう。1・2段は3果/果房。それ以降は4果/果房が基本になります。

[摘芯]

最終収穫段の蕾が見えたら、その上の本葉2枚を残して摘芯。

追肥

1回目の追肥は3段花房の開花時が目安で成長点付近の状態を見て判断します。

成長点付近の本葉が内側に巻き込まなくなり、主茎が細くなりかけてきている状態のころが、追肥のタイミング。その時期が分からない場合は、試し水としてやや多めの潅水をしてみます。2日後に草勢が強くなってこなければ、急いで追肥を始める必要があります。

栄養適正(追肥時期)
茎の太さが1〜1.2cm、葉はお皿を伏せた程度の曲がり具合い。葉色が濃く、毛もよく伸び、みずみずしく感じる

順調に生育している状態
3段開花時期

  • @定植して2〜3段開花までは、吸肥力が一番強い時期なので、定植後は潅水を控えめにします。
  • A夏秋栽培では3段開花のころ、ミニ、中玉はもともと草勢が強く4段開花期ころに吸肥力が低下してくるので、株の根元から、約30cm離れた所に、深さ約15cmの穴をあけ化学肥料をチッソ成分で10u当たり20〜30gを追肥する。液肥の場合、チッソ成分量で10g/10u、潅水量は1ℓ/1株程度を各段開花期に施します。
  • B夏秋栽培では5段開花期に再度草勢が弱くなるので、2回目の追肥をします。
  • 栽培マニュアルをダウンロードする PDF
  • 野菜栽培マニュアル TOP