調べる

花
病害情報
ベゴニア(シュウカイドウ科)
監修・イラスト原図:駒田 旦
-
ウイルス病
病原ウイルスの種類により、葉緑のモザイク状の濃淡、葉脈黄化と脈間の葉緑の斑紋状や輪紋状の濃淡、ときに奇形が表れる。 -
斑点細菌病
葉に大型不整形の水浸状褐色斑点。周囲はやや黄変。中心部は破れて穴があき、葉脈は水浸状で黒変。 -
うどんこ病
全身に発生する。はじめ白粉状の菌叢が葉の表面に不整円形に生じ、のち全身に広がる。斑点の裏面は褐変する。 -
茎腐病
茎に害虫の食痕様の凹陥した褐色斑点、葉に縁枯れを生じる。茎は折れやすくなり、落葉して茎だけになる。褐色の菌糸がくもの巣状にからむ。 -
白星病
葉に中央灰色、周縁褐色の小斑点。中央には穴があきやすい。 -
炭疽病
葉に赤褐色で輪紋を伴い、健全部との境が明瞭な大型斑点。 -
灰色かび病
花、葉、茎に発生。花や花の残がいが付着した茎葉に水浸状褐色の小斑点を生じ、拡大して褐変枯死する。罹患部に灰褐色の菌叢を生じ、ほこり状に胞子を飛散させる。