調べる

花
病害情報
キンセンカ(キク科)
監修・イラスト原図:駒田 旦
-
モザイク病
葉に淡黄色のモザイク、黄点、えそ斑、縮れなどが現れる。生育は不良。 -
芽枯細菌病
葉、茎、新芽が暗褐変する。罹患部は萎縮して変形するが腐敗はしない。罹患部の表面は光沢を帯び、褐色〜暗褐色に変色して枯死する。 -
うどんこ病
茎葉にうどん粉をかけたような斑点の下葉から黄化枯死する。 -
菌核病
茎に水浸状灰白色斑点、葉に熱湯をかけたように暗灰色水浸上斑点、白色のかびとネズミ糞状の菌核を形成。 -
すす斑病
葉に水浸状小斑点。拡大して周縁暗緑色のち灰褐色、内部はやや凹陷して不明瞭な同心輪紋に。 -
炭疽病
葉に水浸状斑点、のち周縁茶褐色中央が灰白色の不整形斑点。斑点上にしばしば鮭肉色の分生子塊。 -
灰色かび病
水浸状小斑点が各部位に発生。のち拡大して褐変枯死、斑点上に灰色のかび。ほこりのように胞子を飛散させる。 -
半身萎凋病
生育不良。下葉から黄化萎凋し枯死に至る。維管束は褐色ないし黒褐色に変色。根も褐変腐敗。 -
輪紋病
葉に褐色で周縁がやや濃褐色で、表面に明瞭な輪紋を伴う、大型斑点を生じる。のち中央部は灰褐色に変わる。