調べる

- ホーム
- 調べる
- [花] 品種カタログ
- 葉牡丹
花
品種カタログ
葉牡丹
矮性種 Brassica oleracea
- 発芽適温20〜25℃
- 生育温度5〜25℃
- 発芽日数5〜7日
- 播種量/1aー
ちりめん種
F1つばめ系
「すずめ・かもめ」より早い時期から着色する、矮性ちりめんのニューフェイス
品番 | 品種 | 特長 |
---|---|---|
FHB574 | F1紅つばめ | 着色部分は明紅色で葉緑の波打ちが大きくボリューム感がある。着色早く草勢はすずめ・かもめ系より強い。葉数多く、しまりがよい。 |
FHB575 | F1白つばめ | 着色部分は白色が広めに入り、発色がよい。着色早く草勢はすずめ系より強い。葉数多くコンパクト、葉先枯れに強い。 |
F1すずめ系
着色・葉数・全体のまとまり具合ともに抜群。
品番 | 品種 | 特長 |
---|---|---|
FHB582 | F1白すずめ | 葉数が多く、しまりがよい。畑地でもバランスよく仕上がる。 |
FHB581 | F1紅すずめ | 特に小型に仕上がる実用系統で、ポット栽培用として絶大な人気種。葉数が多く、ボリュームに富む。着色部は濃紅色で着色が早い。耐寒性が強いので、どの地域にも向く。 |
F1かもめ系
品番 | 品種 | 特長 |
---|---|---|
FHB572 | F1白かもめ | 特に白色種としては耐寒性に優れている。 |
FHB573 | F1桃かもめ | 着色部は淡桃色で葉脈が濃い桃色になる色合い。ポット、花壇に好適。着色・葉数・全体のまとまり具合ともに抜群。 |
FHB571 | F1紅かもめ | 特に葉数が多く、着色の早さと安定度で人気。着色部の明るい赤色と、よくしまった外葉のグリーンとのコントラストが非常に美しい。中型作りにも向く。 |
切葉種
F1くじゃく系
耐寒性が強く、抽苔も遅い(1月以降の冬〜早春花壇や寄せ植え素材として最適)。
切れ込みは細かく、外葉のグリーンと着色部の調和が美しい。
品番 | 品種 |
---|---|
FHB622 | F1白くじゃく |
FHB621 | F1紅くじゃく |

丸葉種
F1つぐみ系
大阪丸葉矮性種の定番。葉縁のフリンジが強く、エレガントな雰囲気を持つシリーズ。葉数は多く立葉性でコンパクトな草姿にまとまり、ポット栽培に非常に向く。シリーズ品種間での株・草型の揃いが良く、はと系にはない桃色があり、寄せ植えやポットの複数本仕立てに最適。
品番 | 品種 | 特長 |
---|---|---|
FHB532 | F1白つぐみ | 「白はと」に比べコンパクトに仕上がる。葉は立性で葉数も多く着色部は白色で中心は淡桃色。 |
FHB501 | F1つぐみ | 特に葉数が多い。普通栽培では着色部が純白色で芯が桃色になるが、矮化剤を利用して小作りにすると、全体が桃色となり桃色系の品種としても通用する。大株でも姿が乱れないので利用価値が高い。 |
FHB533 | F1桃つぐみ | 着色部は桃色で外葉色は緑色。葉は立性で葉数も多く、コンパクトに仕上がる。 |
FHB531 | F1紅つぐみ | 「紅はと」・「改良紅はと」に比べコンパクトに仕上がる。葉は立性で葉数も多い。着色部は鮮紅色で外葉は緑色になりコントラストが美しい。 |