 |

 |
 |
 |
 |
園芸分類: |
秋播き一年草 または 多年草 |
植物分類: |
ゴマノハグサ科 キンギョソウ属 |
和名、別名: |
スナップドラゴン |
原産地: |
地中海沿岸 |
利用方法: |
花壇,鉢植え、プランター、切花 |
|
 |
|
●金魚を連想させるぷっくらと膨らんだ花。
和名はその花形がどことなく金魚を連想させるところからつけられたものと思われます。外国名でも揃って動物の口になぞられている点が興味をひきます。英名では<ぱくりとひとかみした竜>、ドイツ名では<ライオンの口>という意味の名がつけられています。
一方花形がトランペットのように先が開いた形になるバタフライ咲きの品種も誕生しています。ペンステモンの花によく似ているところからペンステモン咲き、ベル咲きとも呼ばれています。八重のアザレア咲きもあります。
●冬越し出来ますか?
日当たりのよい温かい場所では冬越しします。それ以外の場所では防寒が必要です。特に霜柱が立つような寒さでは枯死するので、わらを敷きます。わい性種を秋に花壇に植え、じょうずに冬越しさせると、見事な株になります。
●一年中楽しめるハウス用促成種
メイジャス種は品種改良の進んだ草花のひとつで、花色も豊富です。種名のメイジャスは<5月の>という意味があり、秋播きすれば5月には必ず開花します。ただしハウス用促成種は本来の開花習性をなくすように改良されたもので、加温すれば真冬でも咲きつづけ、一年中楽しめます。
●見栄えのするベル咲きF1種 カリヨンシリーズ
上向きに開花するタイプで、従来のベル咲き品種より、花がひとまわり大きく、7〜10日程度、開花が早い極早生種です。また次ぎの開花までの期間が短いので回転率のアップを図ることが可能で、2.5〜3回切ることが出来ます。冬の加温を最低5℃維持できれば栽培でき、暖房経費がかからず、経済的な品種といえます。
彼岸、ブライダルシーズンを狙うノーピンチ栽培による秋出荷の作型では、高温時の定植、栽培であるため、草丈の確保が困難でしたがカリヨンシリーズは従来品種と同条件下の栽培でも、草丈を確保することが出来ます。
|
|
 |


|