インフォメーション

2014.08.04
ポリフェノ−ルの一種「アントシアニン」が従来のミズナの10倍以上!!
サラダや料理のアクセントにぴったりの大変珍しい赤紫ミズナ
タキイ種苗の機能性野菜『ファイトリッチ』シリーズ
『紅法師』を新発売
タキイ種苗は、2014年度の新品種として、サラダや料理のアクセントにぴったりの赤紫色のミズナ『紅法師』を新発売いたします。

近年、健康によい野菜を手軽にまた簡単に摂取できるサラダは、家庭での調理はもちろん、ス−パ−やコンビニをはじめ、様々な所で販売・提案されています。レタスやキャベツといった品目に加えて、シャキシャキした食感と切れ込みの多い葉形が特長のミズナは、サラダに欠かせない食材として定番の品目です。
一方で、サラダのアクセントとなる赤や紫色の葉物野菜は、ビ−ツやリ−フレタスなどがあるものの、まだまだ種類が少ないのが現状です。そのため、ミズナの食感や食味を活かし、軸の部分が赤紫色の「サラダに向く新感覚のミズナ」をコンセプトに品種の育成に取り組みました。

今回新発売するミズナ『紅法師』は、軸が鮮やかな赤紫色に色づく特長を持ち、春・秋の露地栽培やハウス栽培では、葉の緑色と軸の赤紫色のコントラストが非常に鮮やかになります。一般に、赤紫色(アントシアニン)を含むアブラナ科の野菜は、加熱調理した際、色が抜け緑色になりやすいことが知られていますが、『紅法師』は比較的赤紫色の色抜けが遅く、短時間の加熱であれば紫色がほんのりと残ります。また、収穫サイズに関係なく、シャキシャキした食感とくせのない食味のよさが、サラダや料理のアクセントにぴったりです。
さらに『紅法師』には、ポリフェノ−ルの一種で動脈硬化予防や目の健康維持などに効能が期待されるアントシアニンが、従来のミズナに比べて10倍以上多く含まれています。『紅法師』 は、野菜の“機能性成分”と“おいしさ”にこだわった『ファイトリッチ』シリ−ズにも含まれています。また、用途や出荷形態に合わせて、ベビ−リ−フから青果規格まで幅広いサイズでの収穫が可能です。

タキイ種苗では今後、『紅法師』の彩りや高い機能性を活かし、生産者や健康志向の高い消費者に向けて販売促進していきたいと考えています。
緑と赤紫のコントラストが美しいミズナ『紅法師』 サラダなど料理のアクセントにぴったり!
◆ 『紅法師』の主な特長
軸が鮮やかな赤紫色に色づき、短時間の加熱であれば、紫色がほんのりと残る。
収穫サイズに関係なく、シャキシャキした食感とくせのない食味の良さで、サラダに向く。
アントシアニンが従来品種より10倍以上多く含まれている。
用途や出荷形態に合わせて、幅広いサイズで収穫が可能。


『紅法師』と従来のミズナの
アントシアニン含量の比較(当社調べ)
◆作型表 『紅法師』
作型表
◆価格
品種名 規格 参考小売価格(税込み)
紅法師 1袋(約1,360粒) 346円
20ML 702円
<注釈説明>
『ファイトリッチ』シリ−ズ

「野菜の消費拡大」 「健康で豊かな食生活」を目指し、野菜の5つの色素成分に着目して機能性の研究・品種開発を行い、従来品種よりも機能性成分が豊富に含まれるタキイ種苗の野菜シリーズです。
(1)「ファイト」 植物(=phyto)と闘う(=fight)の2つの意味。
『ファイトリッチ』シリ−ズの品種に豊富に含まれている植物成分の多くは、活性酸素と闘い、解毒する作用があります。
(2)「リッチ」 従来品種より機能性成分が豊富(=rich)に含まれる。
(1) + (2)=健康で豊かな食生活を目指すという願いを込めました。
機能性野菜『ファイトリッチ』シリーズのサイトは以下をご参照ください。 
https://www.takii.co.jp/tsk/phytorich/index.html