インフォメーション

2014.09.08
<タキイ種苗>秋の家庭菜園シーズン到来!今注目の機能性野菜を育ててみませんか!?この秋オススメは、タキイの機能性野菜『ファイトリッチ』シリーズのホウレンソウ『弁天丸』、ミズナ『紅法師』、カラシナ『コーラルリーフ』の3点!!〜 機能性野菜の栽培意向率は約6割。また、自身の食生活への摂取意向は7割以上に 〜
タキイ種苗は、秋の家庭菜園シーズンに向け、タキイの機能性野菜『ファイトリッチ』シリーズのオススメ品種や栽培方法等をご紹介します。

タキイ種苗が8月に実施した「野菜と家庭菜園に関する調査」※1で、『機能性野菜を家庭菜園で育ててみたいか』を聞いたところ、「とても(してみたいと)思う」が9.8%、「やや(してみたいと)思う」が48.3%となり、栽培意向率は約6割を占め、家庭菜園でつくりたい野菜として「機能性野菜」に高い潜在ニーズがあることがわかりました。
また、『通常の野菜より栄養価の高い「機能性野菜」をご自身の食生活に摂り入れたいと思うか』の問いには、「食生活に摂りいれたいと思う」が12.7%、「どちらかといえば思う」が62.2%となり、摂取意向は7割以上にのぼるということも明らかになりました。
この結果から、自ら栽培することに加え、自身の食生活への導入の関心が高まっていることを受け、ご家庭でも「機能性野菜」を身近に感じていただき、食生活に摂り入れていただけるよう、この秋からのスタートに適した簡単で手軽に栽培できる「機能性野菜」の品種をご紹介します。
<機能性野菜『ファイトリッチ』シリーズ全13品種より、この秋オススメの3品種>
■“目の機能強化”が期待される「ルテイン」が豊富なホウレンソウ『弁天丸』
ホウレンソウ『弁天丸』は寒締め栽培※2をすることにより糖度が増して、食味がよくなり、ルテインなどのカロテノイド色素もさらに増加することが明らかになっています。ルテインは失明の原因として患者数が増加して問題となっている加齢黄斑変性症※3の予防効果が期待され、注目が集まっている機能性成分※4です。
弁天丸
【弁天丸】
■従来のミズナに比べ、「アントシアニン」が10倍以上多く含まれている赤紫ミズナ『紅法師』
『紅法師』には、ポリフェノ−ルの一種で動脈硬化予防や目の健康維持などに効能が期待される アントシアニンが、従来のミズナに比べて10倍以上多く含まれています。
シャキシャキした食感と、切れ込みの多い葉形が特長のミズナは、サラダに欠かせない食材 として定番の品目です。『紅法師』は軸の部分が赤紫色で「サラダに向く新感覚のミズナ」をコン セプトに育成された品種です。
紅法師
【紅法師】
■「アントシアニン」を豊富に含んだ、うまみと辛みのバランスのよいカラシナ『コーラルリーフ』
名前の由来はコ−ラル(coral:英語で「サンゴ」の意味)とあるように、まるで海底に生息する サンゴのように見えるところからきています。うまみの中にピリっとした辛さがあり、シャキシャキと 歯ごたえのある食感です。また『紅法師』と同様に「アントシアニン」を豊富に含んでいる品種です。
コーラルリーフ
【コーラルリーフ】
■「タキイ種苗 2014年度 野菜と家庭菜園に関する調査」結果 *一部抜粋
Q. 「機能性野菜」を育ててみたいと思いますか?<n=600>(SA)
機能性野菜の栽培については、「とても(してみたいと) 思う」が9.8%、「やや(してみたいと)思う」が48.3%で、 栽培意向率は約6割を占めている。
Q. あなたは通常の野菜より栄養価の高い「機能性野菜」をご自身の食生活に摂り入れたいと思いますか? <n=600>(SA)
注目度が高まっている機能性野菜の摂取意向は7割を超える。今回の調査では、食生活に摂りいれたいと「思う」が12.7%、「どちらかといえば思う」が62.2%で、摂取意向は74.9%と、ほぼ4人に3人が回答した。
<機能性野菜を使ったレシピ>
弁天丸の常夜鍋 紅法師と豚肉のヘルシー蒸し コーラルリーフとゆで豚の香味サラダ
【弁天丸の常夜鍋】 【紅法師と豚肉のヘルシー蒸し】 【コーラルリーフとゆで豚の香味サラダ】
★機能性野菜『ファイトリッチ』シリーズの詳細やレシピについて等は 以下のサイトをご参照ください。
https://www.takii.co.jp/tsk/phytorich/index.html
<注釈説明>
※1 「タキイ種苗 2014年度 野菜と家庭菜園に関する調査」より
https://www.takii.co.jp/info/news_140826.html
※2 寒締め栽培 ホウレンソウやコマツナなどが寒さに耐えるために糖などを蓄える性質を利用して、ハウスの扉や窓を開放して冬の冷たい空気にさらすことにより、通常のものより甘くする栽培方法。農研機構東北農業研究センターが開発した栽培技術で、糖分以外にビタミンC含量も増加することが知られている。
※3 加齢黄斑変性症 加齢により網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、視力が徐々に低下していく病気。欧米では失明原因の第一位とされる珍しくない病気であり、日本でも高齢化と生活の欧米化により近年急激に増加しつつあります。ルテインやカロテンといったカロテノイド色素による加齢黄斑変性症の予防効果が示されており、注目されております。
※4 機能性成分 食品中の生体調節機能に関わる成分を機能性成分といいます。ポリフェノールやカロテノイド、イソ チオシアネートなどは、様々な生体調節機能を示す代表的な機能性成分です。