インフォメーション

2014.09.22
<9月15日は「敬老の日」>
60歳以上の世代の6割以上が野菜に『健康』を期待!
健康的な生活を求める高齢者へ
効率よく野菜の栄養が摂れる『機能性野菜』がおすすめ!
「『機能性野菜』を摂取したいと思う」と答えた人は7割以上
特に期待する栄養素として「カロテン」が人気
タキイ種苗は、9月15日の「敬老の日」に際し、高齢者にますます元気に楽しく毎日の生活を過ごしてもらうため、少ない量でも効率よく栄養を摂取できる『機能性野菜』をご紹介し、食事の面から健やかで有意義な暮らしを応援します。

長寿大国と言われる日本では、65歳以上の高齢者が約3,079万人(日本の人口の約24% 「国勢調査」より)と言われており、よりよい老後を過ごすためにも毎日の食事はとても重要視されています。タキイ種苗が行った調査(2014年「野菜と家庭菜園に関する調査」より60代以上の結果を抜粋)によると60歳以上の方のうち6割以上は野菜の栄養効果として「健康的な体」(66.3%)を期待していることが分かりました。高齢者は一般的に年々食欲や咀しゃく力が落ちると言われており、そういった意味でも少ない食事の中でも効率的に栄養が摂れる『機能性野菜』に関心が高まっています。

タキイ種苗では、カロテンが従来品種の約2倍含まれるピーマン『こどもピーマン』やリコピンが一般的なトマトの約2倍含まれるニンジン『京くれない』など、少ない量でも栄養が効率よく摂れる『機能性野菜』を13品種展開しており、食欲や咀しゃく力が落ちた高齢者や病気療養中の方にもおすすめです。今年の「敬老の日」は『機能性野菜』を使った料理をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
■昨年に続いて、野菜の栄養効果に「健康的な体」を期待!
Q. あなたは野菜からどんな栄養効果を期待していますか?(n=80)MA
※60代以上からTOP10を抜粋
野菜の効果として「健康的な体(66.3%)」を最も意識する結果に。続いて「血液をサラサラにする(48.8%)」、「便秘の解消(47.5%)」が上位を占める形に。
京くれない   こどもピーマン
リコピン、カロテンが従来品種より豊富な機能性野菜ニンジン
『京くれない』
  カロテンが従来品種より豊富な機能性野菜ピーマン
『こどもピーマン』

Q. あなたは通常の野菜より栄養価の高い『機能性野菜』をご自身の食生活に摂り入れたいと思いますか?(2013年、2014年n=80)SA
※60代以上を抜粋
昨年に比べ、『機能性野菜』を摂り入れたいという人は3.7%UP。 (昨年70.1%→今年73.8%)

Q. 『機能性野菜』にどんな機能性成分を期待していますか?(n=80:60代以上)MA
他の年代では「リコピン」が人気だったが、 60代以上では「カロテン(61.3%)」に注目。 次いで「リコピン(58.8%)」という結果に。
■タキイ種苗の機能性野菜『ファイトリッチ』シリーズをご紹介
◆カロテン◆
体内で視覚機能によいビタミンAに変換、抗酸化性や皮膚粘膜の正常化、LDL-コレステロール低下に効果
こどもピーマン   オレンジクイン
ピーマン
【こどもピーマン】
カロテンを従来のピーマンの約2倍含む。肉厚でジューシー。
  ハクサイ
【オレンジクイン】
β−カロテンも含み、
シスリコピンも豊富に含み、内部は鮮やかなオレンジ色。

◆リコピン◆
ストレス、生活習慣により体内で過剰に 発生する活性酸素を防ぐ
京くれない   フルティカ
ニンジン
【京くれない】
リコピンとカロテンを同時にバランスよく摂取でき、赤みのあるニンジン。
  中玉トマト
【フルティカ】
糖度が7〜8度と高く、滑らかで弾力性のある食感の中玉トマト。リコピンは従来の大玉トマトの約2倍含む。
【ニンジン『京くれない』の時短スープ】
ニンジン『京くれない』の時短スープ

(材料)2人前
京くれない…1本(220g)
ご飯…50g
水…2 1/2カップ
固形スープの素…1個
塩、コショウ…各少々
クルトン(市販品)…適量
パセリのみじん切り…適量

(作り方)
1. 鍋にいちょう切りにした京くれない、ご飯、水、固形スープの素を入れて煮立て、5分ほど煮ます。
2.1の粗熱が取れたらミキサーに入れて撹拌し、鍋に戻して弱火で温め、塩、コショウで味を調えます。
3. 器に盛り、クルトンとパセリのみじん切りを散らします。

『ファイトリッチシリーズ』とは
(1)「ファイト」:植物(=phyto)、おいしい野菜で食を応援する。
(2)「リッチ」:従来品種より機能性成分が豊富(=rich)に含まれる。
(1)+(2) = 健康で豊かな食生活を目指すという願いを込めた造語です。

◇『ファイトリッチシリーズ』の詳しい情報はウェブサイトでご確認ください。
https://www.takii.co.jp/tsk/phytorich/index.html