2017.07.27
タキイ種苗が販売する白菜の人気品種、ハクサイ「王将」は、1960年に発売されて以来、57年間多くの生産者や家庭菜園で愛されてきた、当社が販売するF1品種の白菜の中で一番古いロングセラー商品です。
かつては関東を中心に主力産地で栽培され、一世を風靡したハクサイ「王将」は、近年はカット販売など市場の変化に伴い、大産地での栽培は引退しましたが、気象状況に左右されにくい“栽培の安定性”と“おいしさ”が特長の品種であることから、家庭菜園向け商品として、いま再び注目を集めています。
8月中・下旬から、一般地(主に関東以西の平坦地)の家庭菜園では、冬野菜の白菜の種まきを始めるタイミングです。将棋にも人気が集まっている今年は、ぜひ将棋の王将の駒に似たハクサイ「王将」を育ててみませんか?
当時の新発表記事(タキイ種苗刊『園藝新知識』1960年6月号)では、『王将』の名前にふさわしく、「球形は、将棋の王将の駒の型にそっくりで尻張りよく、球の頭部はピッタリと包合し、球のしまりは大そう固い」また、「本種は形、しまり、食味の3つが共にすぐれて品質は最高。(略)市場で大歓迎をうけることは確実と思われる。」と記しています。
<注釈説明>
品種名 | 量目 | 希望小売価格(税込み) |
---|---|---|
王将 | 1袋(約960粒) | 626円 |
1袋(20ML) | 2,700円 |
1980年代後半からハクサイが、“黄色く” なっています。食の多様化、核家族の増加など時代の変化とともにハクサイも1個売りから、1/2カット、1/4カットでのカット売りが主流となり、彩りも重視され、カットした際に断面が黄色い“黄芯系品種“が主流となっています。このハクサイ『王将』は、黄芯系品種ではありませんが、従来型の品種の“おいしさ”と“やわらかさ”を受け継いでいます。