インフォメーション

2017.09.01

栄養満点!インスタ映えもOK!話題のカラフル野菜
“ビーツ”をプランターで育ててみませんか?
9月上旬から秋まきビーツのタネまきシーズン。実は初心者向けの根菜
健康や美容に興味のある方におすすめ!

タキイ種苗では、鮮やかな色合いと“飲む輸血”ともいわれるほど栄養価が高いことで話題の「ビーツ」が9月上旬よりタネまきシーズンを迎えるにあたり、家庭でもプランターで手軽に栽培できる方法をご紹介します。

「ビーツ」は、別名テーブルビートともいい、地中海沿岸地方が原産のヒユ科の根菜です。カブに似ていますが、実はホウレンソウと同じヒユ科なのです。鮮やかな赤色が特長で切り口は美しい年輪状になっています。

「ビーツ」は、ロシア料理の“ボルシチ”の材料として有名で、欧米では、酢漬けやサラダの彩りとして利用されています。また近年はその高い栄養価に加え、インスタグラムなどSNSに投稿しやすい“写真映え”という点でも注目されており、健康や美容に対する意識が高い女性からも支持を集めています。

生育適温が15〜21℃と冷涼な気候を好む「ビーツ」は、春まきなら3月中旬〜5月下旬、秋まきなら9月上旬〜10月上旬にタネまきを行います。ちょうどこれからが、タネまきをするのにいい季節です。ビーツはタネまきから60日〜80日ほどで収穫出来る栽培が簡単な初心者向けの根菜です。

日本にもたらされて100年以上経つビーツですが、まだまだ栽培は少なく、店頭でもあまり見かけないのが現状です。ぜひご家庭のプランターで栽培して、ボルシチやサラダにして食べたり、色鮮やかな料理写真をインスタグラムなどSNSに投稿してみてはいかがでしょうか?

『デトロイト・ダークレッド』のタネ
1袋(約280粒)232円(税込)
ピクルス
ビーツといえば『ボルシチ』
サラダ

■準備するもの

・20〜25L以上の中〜大型プランター
・鉢底石
・培土
・移植ゴテ
・ジョウロ
・ビーツのタネ

① タネをまく

鉢底石を底が見えなくなる程度入れる。
培土を入れ、表面を平らにする。
2cm間隔でタネをまく。
タネまき後は水をたっぷりと。

② 間引き・追肥・土寄せ

間引きは①タネまきの約10日後、②17〜20日後、③35〜40日後の3回行います。②と③の時には一緒に追肥もします。

① 間引き1回目
② 間引き2回目
③ 間引き3回目

間引きをした後は、株元へ軽く土寄せをしておく。

③ 追肥

3回目の間引きが終わってから、2週間に1回肥料を施します。肥料が不足すると根の発育が悪くなるので、注意しましょう。
☆ 2週間に1回化成肥料をひとつかみ約10gまたは週1回液肥を与える。

④ 収穫

タネまきの70日後、根部の直径が6〜7cmになったら収穫適期です。葉の付け根を持ち、一気に引き抜きましょう。

収穫適期
一気に引き抜きます
採れたてのビーツ

栽培のポイント

  • ビーツのタネは種球というタイプで、1つの種球に2〜3個のタネが入っています。
    タネまきの際は2cm間隔でまきましょう。
  • 間隔が狭いと根の肥大にかなり影響するので、間引きはきちんと行いましょう。
ビーツのタネ(種球)