歴史
1984年〜1999年
- 1984(昭和59)年
-
オランダに欧州駐在員事務所を開設
長沼試験農場を開設
高松出張所を開設
長沼試験農場
- 1985(昭和60)年
-
塩尻試験農場を開設
創業150周年・通信販売80周年・株式会社設立65周年を迎える
ブランド名を「長岡交配」から「タキイ交配」に改称
完熟トマトの決定版、タキイ交配「桃太郎」を発表
タキイ交配ニンジン「向陽二号」を発表
「桃太郎」「向陽二号」
- 1986(昭和61)年
欧州駐在員事務所をロッテルダムからアムステルダムに移転
- 1987(昭和62)年
タキイ韓国連絡事務所を開設
- 1989(平成元)年
-
札幌店、新社屋が竣工
札幌・仙台・東京・福岡の4店を支店に昇格
札幌支店
- 1990(平成2)年
-
会社設立70周年を迎え、社史『タネの歩み』発刊
国際花と緑の博覧会に協賛出展、矮性ヒマワリ「ビッグスマイル」がグランプリを受賞
オランダに現地法人タキイヨーロッパ(TE)を設立
チリ支店を開設、パイネに採種のための直営農場を開設
タキイヨーロッパチリ支店
- 1991(平成3)年
瀧井傳一、代表取締役社長に就任。瀧井利彌、取締役会長に就任
ヒマワリ「F1サンリッチレモン」を発表
- 1992(平成4)年
-
富士見試験農場開設(長野県諏訪郡)、塩尻市の試験農場と併せて長野試験農場となる
タイに合弁会社CTTシードを設立
ヒマワリ「F1サンリッチオレンジ」を発表
富士見試験農場CTTシードヒマワリ
「F1サンリッチオレンジ」
- 1994(平成6)年
徳島県に有限会社テイエス・ナーサリを設立
香港に合弁会社黄瀧種子有限公司を設立
- 1995(平成7)年
-
創業160周年を迎える
南フランスにタキイリサーチフランス(TRF)を設立
黄瀧種子有限公司の子会社として青島黄瀧種子有限公司を設立
タキイリサーチフランス青島黄瀧種子有限公司
- 1996(平成8)年
苗生産会社、株式会社テイエス・ナーサリ九州を設立(熊本県宇城市)(翌年より生産開始)
韓国にソウル支店を開設
- 1997(平成9)年
-
関西ナーサリセンターを設立(三重県伊賀市)関西ナーサリセンター
- 1999(平成11)年
-
ブラジルに合弁会社タキイブラジルを設立(ブラジル・サンパウロ)
茨城研究農場および関東ナーサリセンターを開設(茨城県稲敷郡)
茨城研究農場および
関東ナーサリセンター