社会への貢献

医・食・農一体の取り組み
〜京都大原記念病院との連携が生んだグリーン・ファーム・リハビリデーション®〜
高さの工夫
高さの工夫
野菜は食べる部分だけでなく植物体としてみると、背丈が様々です。下図に植物体の高さを示しましたので、作業に取り入れる際の参考にしてください。

車いすの方にも楽しんでいただける仕立て方の工夫
トマトは夏の農園の花形ですが、どんどん上に伸びていくので、車いすの方にとっては低段部分しか作業ができません。連続的な作業を長期間継続するために、ラウンド栽培(あんどん仕立て)がおすすめです。



↑ラウンド栽培
数字は下から数えた果房の番号(1段目、2段目・・・)です。
ラウンド栽培の方法
1鉢に2本のトマト苗を斜めに植え付ける。


↑斜めに成長させます。隣の支柱に届くまで主枝が伸長したら、隣の支柱に誘引します。脇芽は摘み取り、主枝だけを伸長させていきます。


↑上から見ると、円を描くように主枝が伸長していきます。


車椅子の方にも楽しんでいただける資材を使った工夫
1 空中栽培(ミニトマト)
通常栽培と比較して収量がおちることはなく、植物体の真下まで車いすで近づけるので、作業しやすいという利点があります。


↑同院の中庭にて、空中栽培のミニトマトを囲んでの休憩。収穫など作業のしやすさはもちろんのこと、多く来院者の興味を惹くことから、同院中庭の夏の風物詩になりつつあります。
空中栽培セットをタキイネット通販で購入!
空中栽培セット 1組(2セット入)
■1セット内容・材質
・栽培用培土(約14L入):1袋
・栽培スプリングバッグ(PP・バネ鋼):1個
・吊り下げチェーン(鉄):1個
・栽培苗固定パット(ココヤシ):1個

2 レイズドベッド(立ち上がり花壇)
立ったままの姿勢でも、車椅子でも近づいて作業ができます。


ベジトラグをタキイネット通販で購入!
ベジトラグ・ウォールハガーS VGT-WH01
プランターの深さは40cmあるので用土がたっぷり入ります。奥行が浅いタイプなら邪魔になりにくく、奥まで手が届きやすいから手入れも行き届きます。
