|
1〜2年生草花 |
|
|
フレンチマリーゴールド |
|
◆ |
まく時期:3月下旬〜6月上旬 |
◆ |
開花期:6〜11月下旬 |
◆ |
花の色:黄、橙、赤褐色 |
◆ |
用途:花壇、鉢植え |
◆ |
耐寒性:弱い |
|
|
初夏から晩秋までの長い間、30cm前後の低い草姿にかわいい花をたくさん咲かせます。日当たりがよければ少々悪い土質でもよく育ちます。
●タネまき
タネはワラクズ状の細かいものですが、よく発芽します。日当たりのよい場所をよく耕し、苗床を作ります。細いまき溝を作ってタネを落とし、5mm厚さぐらい土をかけてやります。
●移植と植え付け
本葉2枚の時、6cm間隔に移植し、本葉4〜5枚で30cm間隔に植え付けます。開花が早く、植え付け時すでに蕾がみえることもありますが、移植にも丈夫で、花が咲いてから植えかえても平気です。肥料は他の草花よりやや少なめにやります。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って花つきが悪くなります。
●使い方
丈夫で草たけも低く、長く咲き続けるので手間はぶきの花壇作りには最適です。縁取りやプランター植えにも適します。夏の暑さで弱った株も8月下旬ごろ、のびすぎた枝を取り除き、花がらをつみとって薄い水肥を施すと、秋の花がいっそう美しくなります。小枝を半日陰の所で挿すと容易にふやすことができます。 |
|
|
|
|
|