インフォメーション
2015.11.11 |
タキイ種苗は、冬本番を間もなく迎えるこの季節に登場回数の多い「鍋料理」について『鍋料理を食べる回数』、『鍋料理にオススメの野菜』、『お気に入りの鍋』など、「鍋料理」に関する調査を実施しました。 気温がグッと下がり、冬の足音が聞こえてくるこの時期は、体も心も温まる「鍋料理」が恋しくなる人が多いのではないでしょうか?「鍋料理」は、肉や魚介類、そしてさまざまな種類の野菜を手軽に食べることができ、栄養面にも優れた冬の定番料理です。最近では、スープや具材を好みでアレンジして、オリジナルの鍋を楽しむ人も増えているようです。今回の調査でまずは『冬の間(11月〜3月頃まで)、鍋を食べる回数はだいたい何日くらい?』という質問に、「週に1〜2回」(41.7%)と「月に1〜2回」(38.7%)に回答が2極化しました。「週に3〜4回」(5.7%)、「ほぼ毎日」(1.5%)を合わせると48.9%の約半数の人は毎週「鍋料理」を楽しんでいることがわかりました。「鍋料理」の人気の理由を聞くと、「体が温まる」(76.4%)、「野菜を沢山食べられる」(72.5%)、「美味しい」(62.5%)が上位となり、特に、「野菜を沢山食べられる」(72.5%)は女性の支持を集めました。 また「鍋料理」には様々な野菜が使われますが、『鍋料理にオススメの野菜』について聞くと、「白菜」(72.8%)、「キノコ類」(53.8%)、「大根」(51.1%)と定番が並び、「白菜」は60代、「キノコ類」は50代から人気でした。 一方で、『鍋の作り方』の質問では、「具材は自分で切っている」(52.6%)が半数以上ですが、20〜40代を中心に「出汁は市販のものを使用」と答えた人が65.6%と約7割が鍋は市販の出汁で楽しんでいることが分かりました。
「鍋料理」がますます美味しく感じるこの季節、タキイ種苗では美味しいトマトの代名詞『桃太郎トマト』などを使った野菜の良さを生かした「鍋料理」を紹介します。 |
<タキイ種苗 「鍋料理」に関する調査>
Q1. 冬の間、鍋料理を食べる回数はだいたい何回くらいですか?<n=331>(SA) *11月〜3月(昨年ベース) |
◆「週に1〜2回」、「週に3〜4回」、 「ほぼ毎日」を合わせると48.9%と 約5割は1週間に1回以上は、「鍋料理」を食べている。 |
Q2. 鍋料理のいいところは何ですか?<n=331>(MA) |
◆「鍋料理」が好きな理由は、「体が温まるから」、「野菜を沢山食べられる」、「美味しい」の上位3つが人気を集め、特に、上位2つは、女性から80%以上の支持を集めた。その中で男女差が顕著に表れたのは約16%差をつけた「料理の手間が省ける」という点。また、年代別でみると「野菜を沢山食べられる」は若年層より40〜60代から支持を集めた。 |
▲「体が温まるから」、「野菜を沢山食べられる」は女性の支持が高い。差がついたのは「料理の手間が省ける」。 |
▲40〜60代は「体が温まるから」、「野菜を沢山食べられる」が鍋を好きな理由。 ▲20代は「美味しい」もいいところの大きな理由の一つ。 |
Q3.「鍋料理」に入れると美味しいオススメ野菜は?<n=331>(MA)*上位10位まで |
◆「白菜」、「キノコ類」、「大根」がTOP3に。昨年第3位だった、「ネギ」はワンランクダウンし、第4位に。 回答数を見ると、20〜30代に比べ、40〜60代の方がオススメの野菜が多い結果に。中でも、60代は「白菜」が好きな「鍋料理」の野菜となった。 |
▲20代は「白菜」、「大根」、「キャベツ」、「にんじん」など普段の食卓にも登場の多い野菜が中心。 |
Q4.あなたのお気に入りの「鍋料理」は何ですか?<n=331>(MA)*年代は上位10位まで |
◆『一番のお気に入りの鍋料理』は昨年と同様「すき焼き」が第1位。30代以外のすべての年代で人気の「鍋料理」。昨年第2位だった「寄せ鍋」は第3位へ。第5位の「しゃぶしゃぶ」は若年層ほど人気、第7位「湯豆腐」は高年層に人気。回答数を見ると、50〜60代に比べ、20〜40代の方がお気に入りの「鍋料理」が多く、野菜とは逆の結果に。 |
▲新顔鍋「豆乳鍋」、「カレー鍋」、「トマト鍋」、「ミルフィーユ鍋」も多く支持を集めた。 |
Q5.今年挑戦したい「鍋料理」はなんですか?<n=331>(MA) |
◆今年、挑戦したい「鍋料理」は「トマト鍋」、「カレー鍋」、「肉鍋」がTOP3になったものの、男女で差が出る結果に。男性は「カレー鍋」、「肉鍋」など味がはっきりとし、ボリューミーな「鍋料理」をしてみたいという意見多数。 年代別では、20〜30代は「カレー鍋」、「肉鍋」、「豆乳鍋」、40〜60代は「プレミア鍋」にも人気が集まった。 |
▲「トマト鍋」、「豆乳鍋」、「レモン鍋」、「リボン鍋」(野菜をピーラーで薄く切ったもの)は、男性に比べ女性からの人気が高くなった。年代別では、年代が高くなるほど、新たな「鍋料理」への意識は薄れるものの、「プレミア鍋」(カニなど豪華な食材を使用したもの)には人気が集まった。 |
Q6.鍋の作り方について教えてください。<n=331>(SA) |
◆市販の出汁を使用している人は約7割で、男性が多かった。一方で、具材は、自分で切っているという人が多数。特に年代が高くなるにつれてその傾向が高かった。出汁、具材ともに市販の出来たものを使っている割合が大きいのが働き盛りの30代。 |
Q7.鍋料理を食べる時によく使う「薬味」はなんですか?<n=331>(MA) |
◆よく使う薬味は「ネギ」、「七味」が人気。どちらも男性の支持を集めた。一方で、第3位「大根おろし」、「ゆず胡椒」は女性から人気だった。「その他」の内訳を見ると、「ラー油」や「味噌」、また「味が壊れるので使用しない」という意見もあった。 |
【タキイ種苗 鍋料理に関する調査概要】
|
<タキイ種苗 オススメ「鍋料理」レシピ>
トマト『桃太郎』を使った 【桃太郎トマト鍋】 |
||||||||
【桃太郎トマト】 おいしいトマトの代名詞! 今年誕生から30周年を迎える品種です。 | ||||||||
|
||||||||
|
ミズナ『紅法師』を使った 【紅法師と豚肉のヘルシー蒸し】 |
||||||
【紅法師】 動脈硬化予防に期待!!「アントシアニン」が従来品種の約10倍! | ||||||
|
||||||
|