調べる

花
病害情報
ヒャクニチソウ(キク科)
監修・イラスト原図:駒田 旦
-
花の斑入り病
葉に緑色濃淡のモザイク症状。花弁に輪郭明瞭な斑入り症状を現わす。 -
モザイク病
葉に緑色濃淡のモザイク症状。緑色部はやや隆起する。全身が萎縮して花が咲かず、咲いても奇形になる。 -
斑点細菌病
葉に初め周縁が不明瞭な黄色小斑点。拡大して黄色のハローを伴う褐色不整形斑点になり破れる。花弁に暗褐色小斑点。 -
うどんこ病
葉の表裏や茎に白色のうどん粉をふりかけたような円形状斑点を形成。激しいと葉は黄化して枯れる。 -
菌核病
茎に生じた緑褐色の斑点が急速に進展。上部は萎凋枯死する。罹患部には白色綿毛状の菌叢を生じ、その上に黒色ねずみ糞状の菌核を形成する。 -
黒斑病
葉に初め褐色小斑点。のち褐色不整形の大型斑点になり、中心部に穴があく。茎に縦長黒褐色斑点、花にも褐色小斑点。 -
灰色かび病
主に花や茎に発生。花弁に生じた褐色斑点が拡大して乾枯する。茎葉に灰褐色斑点を生じる。罹患部に灰褐色のかびを生じ、ほこり状に胞子を飛散する。 -
斑点病
葉に初め暗褐色小斑点。拡大して周縁暗紫褐色、中央灰白色に。葉裏にすす状のかび。激発時には葉が巻き枯死する。