花
品種カタログ
ひまわり
その他ひまわり Helianthus annuus
- 発芽適温25℃
- 生育温度15〜35℃
- 発芽日数5〜10日
- 播種量/1aー
高性種
品番 | 品種 | 特長 |
---|---|---|
FHM536 | F1スターバースト レモンオーラ |
草丈約120p。無花粉で、長日期に60日で開花。花は淡いレモン色の八重咲き。花径は10〜15p。 |
FHM121 | ソニア | 分枝性が強い。花径10p位の小輪。濃橙色で芯は黒褐色。草丈は約90p。 |
FHM527 | F1レモン エクレア | 珍しいセミダブル咲き。花径15p前後。花色はレモンイエローで、中心部は褐色を帯びる。草丈は120p前後。分枝性は弱いが、分枝を抑えるためには10〜12p間隔の密植1本切りとする。 |
FHM114 | 大雪山 | 花径10pの銀葉ひまわり。分枝性に優れ、姫ひまわりに似た小輪黄花芯黒種。草丈150〜200p。分枝タイプ。 |
FHM118 | バレンタイン | 鮮明なクリームイエローで、花弁が多く、中心部は黒色。草丈は120〜130p。上部でよく分枝する。 |
FHM119 | フロリスタン | 芯黒で、花弁は茶褐色で先が黄色になる2色咲き。草丈100p前後。分枝タイプで、側枝が40〜50p。 |
FHM116 | 太陽 | 花径約12p、花弁の長さ約3p。水揚げがよく、花弁が硬い。 |
FHM111 | 大輪一重咲黄色 | 草丈は2mを越え、花径は約30pにおよぶ巨大輪。 |
ひまわりと言えば、サンリッチ系に代表されるようにオレンジ色や黄色のイメージが強いが、
ユニーク色には赤・茶色系やバイカラーなど従来のイメージにとらわれない花色がある。
品番 | 品種 | 特長 |
---|---|---|
FHMA02 | F1クラレット | F1分枝型無花粉品種。濃いワインレッドの花。草丈約200p。茶〜黄色になる花が出る。 |
FHMA05 | F1ルビー | F1高性分枝型無花粉品種。濃い ルビー色の花。切り花や花壇向 けに最適。草丈約190p。茶〜 黄色になる花が出る。 |
FHMA04 | F1ソーラーパワー | F1高性分枝型無花粉品種。茶芯 にオレンジが入ったマホガニー 色の花弁。コントラストが美しい 品種。草丈約170p。 |
- ※草丈はオランダでの栽培データです。長日性の品種につき、播種時期により開花日数、草丈に差があります。
矮性種
品番 | 品種 | 特長 |
---|---|---|
FHM413 | F1スマイルラッシュ | 整った花型で、従来種と比べ分枝性に優れ、側枝の花まで楽しめる。特に直播して根量を充実させると、いっそう分枝数が増える。日長の影響はあまり受けずに55日前後で開花する。ポット栽培では下葉まで元気を保ち、また分枝性を生かすためには継続的に多めの肥料管理を行う。 |
FHM313 | ビッグ スマイル | 花壇での草丈は約40p、花径15〜17p。黄色の一重咲き芯黒種。日長の影響をあまり受けずに、周年播種後50〜55日で開花する極早生種。 |