調べる

栽培基礎講座

戻る


一般的なポイント 作り方のポイント 1・2年生草花一覧表


1〜2年生草花
アスター
まく時期:9〜10月(秋まき) 4月上中旬(春まき)
開花期:6月上〜7月下旬(秋まき) 7月中〜9月中旬(春まき)
花の色:紅赤、桃、紫、青、白色
用途:切花、花壇、鉢植え
耐寒性:やや弱い
一名エゾキクと呼ばれ、中国原産の古くからよく知られた草花です。わが国では主に夏の切花、特に仏花として多く利用しますが、花色や花型も豊富で、一斉に開花し、草たけも40〜80cmですから、家庭の花壇に使うと大変美しく映えます。花はまく時期をずらすことによって、6〜9月までかなり長期間楽しめます。草姿は箒立て性が主で、ポンポン咲き、平弁半八重咲き、平弁抱え咲き、中輪、大輪などがあります。花色も白、桃、紅赤、紫、青色、さらに中心部が白や黄色の鮮やかな蛇の目状となるものなど多くの種類があります。

タネまき
秋まき(9〜10月)もできますが、通常4月上中旬にまけばよいでしょう。
まき床はよく耕して表面を平らにし、浅い溝をつけて3〜4cm間隔にまきます。うすく土をかけた後、たっぷり潅水し、発芽するまで乾燥や雨に打たれないようにビニールか新聞紙をかけておきます。

植え付けと手入れ
本葉2〜3枚のころに1度仮植をするか、そのまま間引きをしてうすい液肥を施し、本葉が8〜10枚のころに花壇へ植え付けます。
秋まきの場合は、苗床で霜除け用のビニールトンネルか寒冷シャをかけてきびしい寒さを防いでやります。
植え付け地は日当たりがよくて排水のよい場所を選び、堆肥を主に少量の化成肥料と木灰などを入れてよく耕します。株間は20〜30cmとし、花色や開花期を考えて配置よく植え付けます。植え付け後は2〜3回うすい液肥か油粕の腐汁のうすめたものを施します。苗の時期に立ち枯れ病のほかに、高温時にはサビ病、斑点病が発生しやすく、またウリバエ、ヨトウムシの害虫も多いので、薬剤散布を2〜3度行なってください。アスターは同じ場所に2度つくることは絶対にさけてください。
 

品種情報を見る
アスター
アスター
品種カタログへ
アレンジアスター
アレンジアスター
品種カタログへ

一覧に戻る