 |
宿根草花 |
 |
 |
アメリカフヨウ |
 |
◆ |
開花期:7月〜9月上旬 |
◆ |
花の色:白・桃・赤 |
◆ |
観 賞:花壇・庭・鉢植え |
◆ |
性 質:強い |
◆ |
草 姿:株立ち。1〜1.5m |
◆ |
植替え:3年目。3月 |
◆ |
類 縁:アオイ科。モミジアオイ |
◆ |
原産地:北アメリカ南東部 |
|
 |
フヨウに近縁の宿根草で、大型の株立ちとなり、先のとがった楕円形の葉が発生し、その葉腋から丸くて大きな1日花が、次々と1日毎に咲きのぼっていきます。現在販売される大輪咲きの系統は直径30cm以上にもなり、初めて見る人は驚きますが、庭で咲いた時には、茎葉や周囲の景観との調和がとれず、奇異に感じることがあります。好みに合わせて系統を選ぶことをおすすめします。
性質は大変に強く、日光が当たりさえすればどこでも育ちます。原種は湿地に生える植物なので、湿った土地でも大丈夫でしょう。
●株分けと植え方
丈夫な草花とはいいながら、3〜4年も経つと弱ってきて、元気な茎が出なくなります。新しい健全な根が伸びなくなるのが原因ですから、春の芽立ち前に株を掘り上げ、若々しい良い根の出ている部分を取り分けて植え込みます。種子をまけばよく生えてよい苗が育ちますが、花色は変わります。
公園や学校、工場、道路端の植え込みや花壇に適し、大きく育つと雑草にも負けません。1平方mに1株で十分です。
●手入れ
害虫ではハマキムシがついて葉を巻き込んでしまうので、まめに手で取るか、浸透性の殺虫剤を早めに散布して防除します。冬には枯れた茎を地際で切り取ります。
|
 |
|
|