 |
宿根草花 |
 |
 |
プリムラ・ポリアンサ |
 |
◆ |
開花期:12月(温室)〜5月 |
◆ |
花の色:黄・橙・桃・赤・紫・白 |
◆ |
観 賞:庭・花壇・鉢植え |
◆ |
性 質:寒さに強い。暑さ乾燥に弱い |
◆ |
草 姿:株立ち。15〜20cm |
◆ |
植替え:毎年。9月 |
◆ |
類 縁:サクラソウ科。プリムラ・ジュリエ |
◆ |
原産地:ヨーロッパの交雑種 |
|
 |
12月ごろから温室育ちの鉢花として売り出されるプリムラ・ポリアンサは、本来は寒さに強い草花で、庭では春になって花が咲きます。プリムラとは春になるとまっさきに花が咲くことからの命名で、家庭では自然のままに、春の花として楽しまれることをおすすめします。夏の涼しい地方です、花が小型の古い系統のものが、庭でよく繁殖して残っています。本来は丈夫な草花なのです。
●株分けと植え方
鉢植えで買い求めた株は半日陰の涼しい場所に置くと、夏越しして株が残ります。これを9月中〜下旬に植え替えます。古くなった根茎を除き、葉をつけた苗の2〜3本を1株として分けます。新しい根が出ているものもまだ出ていないものも大丈夫で、庭では15cm間隔に、4〜5号鉢やポットに培養土で1株植えとします。
●手入れ
鉢やポットは日当たりのよい場所に置き、根が出るのを待って緩効性の粒状肥料か、2週間に1回薄い液肥を与えて、晩秋までに葉を茂らせ、十分に根を張らせます。冬には風邪の当たらぬ日だまりに置き、そのままに置けば3月下旬から開花、寒さに少し当たったものを、暖かい窓辺に入れれば、2月ごろから咲き出します。
|
 |
|
|