調べる

- ホーム
- 調べる
- [野菜]病害虫・生理障害
- [シュンギク]病名から選択
野菜
病害虫・生理障害
シュンギク
総監修・イラスト原図 : 駒田旦
本文監修 : 大阪府立環境農林水産総合研究所 草刈眞一
写真提供 : 草刈眞一(SK)
- モザイク病(V)
茎葉に葉緑のモザイク状濃淡の斑紋が現れ、しばしば萎縮する。
- 炭疽病(F)
葉・茎・葉柄に、初め淡褐色油浸状で、後に融合拡大して、輪郭の明瞭な暗褐色不整円形の大型斑点を形成する。茎や葉柄では斑点部はへこみ、折れやすくなる。
- さび病(F)
葉に淡緑色斑点が現れ、その中央部に初め黄褐色、後に黒褐色に変わる隆起(病原菌の胞子層)を生じる。
- べと病(F)
葉の表裏に初め白色の境界不明瞭な斑紋、後に拡大して黄褐色不整円形の斑点を生じ、ついには大部分が枯死する。裏面に白色のかび(病原菌の分生胞子)を生じる。
- 黒斑病(F)
主に葉で、初め淡褐色の小斑点を生じ、後に拡大して表面に黒色すす状のかび(病原菌の分生胞子)を生じた不整円形で周縁の明瞭な大型斑点を形成する。
- 葉枯病(F)
葉に初め灰褐色円形、後に癒合して表裏に黒色のかび(病原菌の分生胞子)をともなう不整形大型斑点となり、ついには葉が枯れる。