

2009年4月、NPO法人『シブヤ大学』『京都カラスマ大学』とコラボレーションし、若年世代が農業に触れるきっかけをつくるために、「ベランダやさい学科」を4月より、期間限定で開講いたしました。
「野菜を作ることはむずかしいの?」そんな疑問を解消するため、「ベランダやさい学科」では、正しいやさいの育て方の知識をしっかり身につけ、種のまき方から土の扱い方、水やりの頻度、時期に応じた手入れの仕方など、ベランダをフィールドとして毎日活動できるように、作業工程を一つ一つ丁寧に説明しながら授業を進めていく、初心者に最適な授業内容です。


2009年は東京と京都で合計7回の講義を開催し、延べ500名以上の方に受講していただきました。このように、若い世代の方に向けて新しいライフスタイルを提案して、食生活や食文化の発展につなげたいと考えています。また、このような活動が若年層の農業への関心につながり、未来の農業の発展に寄与できれば幸いです。
日本の食料自給率が41%という、国内農業生産の向上が課題とされる中、新たな農業スタイル、野菜の消費拡大のために様々な取り組みを展開してまいります。
シブヤ大学ウェブサイト(URL:http://www.shibuya-univ.net/)
カラスマ大学ウェブサイト(URL:http://karasuma.univnet.jp/)
ベランダ農業をはじめよう(URL:/veranda/)
カラスマ大学ウェブサイト(URL:http://karasuma.univnet.jp/)
ベランダ農業をはじめよう(URL:/veranda/)