調べる

花
病害情報
キンギョソウ(オオバコ科)
監修・イラスト原図:駒田 旦
-
モザイク病
葉縁に緑の濃淡がモザイク状に現れる。生育不良になる。 -
疫病
茎の地際部が灰褐色水浸状になり、のち褐変する。根はあめ色に変色して腐敗し、地上部は萎凋枯死する。 -
菌核病
茎に濃緑色水浸状の斑点。拡大して白いかびを生じ、その上にネズミの糞状の菌核を形成。上方の茎葉は萎凋枯死。 -
茎腐病
茎の地際部に生じた褐色の斑点が拡大して茎を取り巻き、褐変腐敗する。葉は垂れ下がり枯死する。 -
炭疽病
葉に、褐色の輪郭の汚白色斑点。多湿条件下では汚褐色。激発時には多数の斑点を生じ葉が枯れる。 -
灰色かび病
葉に褐色輪紋状大型斑点。花梗や花に褐色水浸状斑点。病斑上に灰色のかびを形成し、ほこりのように胞子が飛散。 -
葉枯病
茎葉に、蒼白色小斑点。のち周縁が褐色で中央が灰白色斑点。古い病斑上に黒点が散在。