調べる

花
病害情報
ユリ類(ユリ科)
監修・イラスト原図:駒田 旦
-
モザイク病
葉に緑色濃淡のモザイク、退色斑、えそ斑、条斑、奇形などが現れる。花弁にも退色モザイク斑や奇形が現れる。 -
軟腐病
発芽間もなく、茎頂から地際部まで葉が熱湯を浴びせたように暗褐色軟腐する。茎にも暗緑色斑点。軟化腐敗して悪臭を放つ。 -
青かび病
鱗片に黄褐ないし褐色の斑点。激しい場合には鱗片全体が汚褐色になり腐敗する。立毛中ばかりでなく貯蔵中にも発生する。 -
疫病
茎の地際部、葉、つぼみに水浸状小斑点。拡大して灰緑色になり軟化、腐敗。白色綿毛状のかびを生じる。 -
黒腐菌核病
鱗茎に発生。初め外側の鱗茎に褐色の斑点を生じ、内部組織へ腐敗が進行して、黒色に陥没し乾枯する。罹患部には灰褐色の菌糸がまん延し、黒色の菌核が充満する。 -
炭疽病
葉に淡黄色楕円ないし不整形でやや凹陷した斑点、拡大して周縁褐色、中央部水浸状に。茎、蕾、鱗片にも発生。 -
葉枯病
葉に発生した類円形赤褐色でややくぼんだ斑点が、融合して大形になり萎凋、枯死する。花にも類円形赤褐色斑点。激しいと開花しないこともある。 -
斑点病
葉に蒼白色長楕円形斑点。拡大して茶褐色、周縁暗緑色に。表面に黒色小斑点。茎にも発生。 -
斑葉病
葉に褐色小斑点。拡大して楕円ないし不整形大型斑点に、のち中央部は淡褐色膜状に。表面に黒色小粒。