採用サイト
園芸専門学校
お問い合わせ
会社案内
ご挨拶
会社のミッション
会社概要
歴史・沿革
事業所案内
アクセス
受賞歴
製品情報
野菜
花
芝・緑化・緑肥
農園芸資材
品質
高品質種子
研究農場/品種開発
公的研究費の管理体制について
生産/種子生産
商品管理
品質管理/品質検査
サステナビリティ
農のチカラを医療にプラス
農のチカラを福祉にプラス
「キャリア教育」出張授業
京都府立植物園のオフィシャル
パートナー第1号
SDGsへの取り組み
ニュース
ブランドサイト
タキイ最前線
ファイトリッチ
桃太郎トマト
サンリッチひまわり
たねぢから
レノンメロン
オキソパワー5
ロメインレタス ロマリア
UETE
タキイのノベルティ
登録品種
オンラインストア
採用サイト
園芸専門学校
お問い合わせ
調べる
ホーム
調べる
[野菜]病害虫・生理障害
[キュウリ]症状から選択
野菜
病害虫・生理障害
戻る
キュウリ
病名
から選択
症状
から選択
害虫名
から選択
生理障害名
から選択
症状から選択 メニュー
茎葉や果実に斑紋や奇形を生じる。
葉や果実に斑点を生じる。
病斑上に病原菌体が見られない。
病斑上に病原菌体が肉眼で見られる。
根が犯されて、養分・水を吸収できなくなり、地上部が萎凋する。
維菅束が褐変する。
維菅束の褐変はない(異常もない)。
根が犯されて、養分・水を吸収できなくなり、地上部が萎凋する。
維菅束が褐変する。
つる割病(F)
茎葉の萎凋はしばしば片側に激しく現れ、その側の茎は褐変してヤニを出し、縦に割れて白色〜ピンクのかびを生じる。
維菅束の褐変はない(異常もない)。
苗立枯病(F)
育苗初期に地際付近の胚軸が水浸状に軟腐したり、褐変してくびれて倒伏する。
ホモプシス根腐病(F)
初め、細根が褐変、腐敗して脱落し、主根や支根は部分的に褐変する。根の皮層内に菌核樣組識を密生して局所的に黒色を呈する。
根腐病(F)
養液栽培で発生。あめ色に根が腐敗する。地上部は緑色のまま萎凋し枯死に至る。