調べる

花
病害情報
ハボタン(アブラナ科)
監修・イラスト原図:駒田 旦
-
黒腐病
子葉先端の凹部が黄化。成葉では、葉脈を中心としたくさび形黄色大型斑点。 -
萎黄病
一方の外葉、葉の片側が黄化萎凋し、しばしば病変部側に湾曲する奇形を呈する。後期には落葉する。維管束褐変。 -
菌核病
はじめ葉柄と茎が水浸状に腐敗し、白色綿毛状の菌糸と黒色ねずみ糞状の菌核に覆われる。罹患部は上下に広がり、葉は次々に萎凋、枯死、脱落する。 -
苗立枯病
胚軸の地際部が褐変してくびれ、倒伏して枯死する。密植状態では、褐色の菌糸がくもの巣状に纏絡(てんらく)する。 -
根こぶ病
主根、支根、細根に、大小さまざまな白色、古くなると腐敗して褐色を呈するこぶが形成され、地上部は萎れ、成育は衰える。 -
べと病
葉の表面に、黄緑色小斑点。拡大して葉脈に囲まれた淡褐色不整形斑点。病斑裏面には霜状のかびを生じる。