調べる

- ホーム
- 調べる
- [野菜]病害虫・生理障害
- [カブ]病名から選択
野菜
病害虫・生理障害
カブ
総監修・イラスト原図 : 駒田旦
本文監修:大阪府立環境農林水産総合研究所 草刈眞一
写真提供 : 木曽晧(AK)、草刈眞一(SK)、駒田旦(HK)
- モザイク病(V)
葉緑がモザイク状に濃淡になったり、葉脈が透けて見える。しばしば株全体が萎縮する。
- 黒腐病(B)
葉縁に初め黄色後に褐色の病斑を形成する。葉脈は黒変する。
- 黒斑細菌病(B)
初め水浸状の小斑点、後に明瞭な黒褐色で画された灰褐色の病斑を形成する。
- 白さび病(F)
葉の裏面・茎・花柄などに白色不整形の浮腫性病斑を形成する。表皮が破れると白色、粉状の胞子が飛散する。
- 萎黄病(F)
葉の片側、植物体の半分が黄化し、下葉から落葉して枯死する。
- 根こぶ病(F)
根にこぶを形成する。茎葉は黄化することなく萎凋する。
- 炭疽病(F)
初め青白色水浸状針頭大のややへこんだ斑点を多数形成し、後に灰白色〜灰褐色円形の小斑点になる。