調べる
- ホーム
- 調べる
- [野菜]病害虫・生理障害
- [インゲン]病名から選択
野菜
病害虫・生理障害
インゲン
総監修・イラスト原図 : 駒田旦
本文監修 : 大阪府立環境農林水産総合研究所 草刈眞一
写真提供 : 岡田清嗣(KO)、駒田旦(HK)
- つる枯病(V)葉脈や茎にえそを生じ、萎凋して枯死する。
- モザイク病(V)葉に葉緑のモザイク状の濃淡や葉脈緑帯が現れる。
- かさ枯病(B)葉に黄緑色のクマ(ハロー)をともなう大型の赤褐色角形水浸状病斑を形成する。
- 葉焼病(B)葉に黄褐色水浸状の小斑点を生じ、次第に拡大して褐変し、周囲に黄緑色のクマ(ハロー)を生じる。
- 炭疽病(F)葉・葉柄に褐色ないし黒褐色で、やや陥没した斑点を生じる。病葉は萎縮し、枯死、脱落する。
- 根腐病(F)初め、細根が紅変し、後に直根や胚軸下部が赤褐変して生育不良となり、激しい場合は萎凋、枯死する。
- さび病(F)葉・葉柄・茎に淡褐色のやや隆起した小斑点を生じ、やがて表皮が破れて、赤褐色の粉末(胞子)を飛散させる。
- 角斑病(F)葉に、葉脈で区切られた多角形紫褐色の大型病斑を形成し、葉裏に黒色のかびを生じる。
- 菌核病(F)葉・茎・莢に、初め水浸状の病斑を生じ、後その上に白色のかびと黒色ネズミふん状の菌核を形成する。
- 灰色かび病(F)花・葉・茎・莢に発生する。病変部は軟化、腐敗し、灰褐色のかびと暗褐色の菌核を生じ、触るとほこりのように胞子が飛散する。
- 褐斑病(F)葉・茎・莢に発生する。葉では初め黄褐色、後に褐色から黒褐色へ変わり、融合して大型病斑となる。
- うどんこ病(F)葉の表面に白色のかびを生じ、黒色の小粒が密生する。後に葉は黄変、落葉する。