調べる
- ホーム
- 調べる
- [野菜]病害虫・生理障害
- [ニンジン]病名から選択
野菜
病害虫・生理障害
ニンジン
総監修・イラスト原図 : 駒田旦
本文監修:大阪府立環境農林水産総合研究所 草刈眞一
写真提供 : 木曽晧(AK)、草刈眞一(SK)、駒田旦(HK)
- 黄化病(V)透過、葉脈に沿ったえそなどを生じる。葉色は淡黄色から赤みを帯びた黄色を呈し、葉身が変形したり小型化する。
- モザイク病(V)葉緑がモザイク状の濃淡を呈し、葉身が細くなる。
- 萎黄病(P)葉柄は軟弱徒長し湾曲する。葉身が展開不良で外側に湾曲する。葉色は淡黄色から黄白色を呈する。
- 根頭がんしゅ病(B)根の表面に褐色粒状のこぶを作り、徐々に発達して大きいがんしゅ状になる。
- うどんこ病(F)葉と葉柄に白色のかびを生じる。
- 黒葉枯病(F)葉・葉柄・茎に、初め、黒色小斑点、後に融合して大型病斑を形成する。肥大根には発生しない。
- 黒斑病(F)主に肥大根と苗に発生する。初め根頭部が黒変し、後に軟化してへこむ。葉には、赤褐色、不整形の条斑を形成し、次第に萎凋する。
- 菌核病(F)葉が根頭部に接した部分が褐変、軟化し、白色綿毛状の菌糸を発生し、その所々に黒色、ネズミふん状の菌核を形成する。
- 乾腐病(F)根部の横溝に沿って、初め水浸状、後に黒色大型の病斑を形成する。病斑上には条件により白色菌糸が発生する。
- 黒すす病(F)収穫された根に発生する。直径数mm〜2cm程度の円形の黒色の病斑ができる。収穫後、出荷調製、流通過程で発生することが多い。
- 紫紋羽病(F)根の表面を紫褐色の菌糸が膜状に覆い、表皮が褐変して根の組織は軟腐する。
- 白絹病(F)根の周囲に地面と根頭部の表面を白色菌糸が覆い、根の組織は軟腐する。菌糸上には淡褐色粟粒状の菌核を形成する。
- しみ腐病(F)地表近くの根に、水浸状淡褐色の大型病斑を形成する。病斑中央には、しばしば縦の亀裂を生じ、軟化腐敗する。
- 根腐病(F)根の表面に初め水浸状の染み様の小斑点を生じ、後に拡大して大型染み病斑となる。