調べる
- ホーム
- 調べる
- [野菜]病害虫・生理障害
- [スイカ]病名から選択
野菜
病害虫・生理障害
スイカ
総監修・イラスト原図 : 駒田旦
本文監修 : 大阪府立環境農林水産総合研究所 草刈眞一
写真提供 : 岡田清嗣(KO)、佐古勇(IS)
- モザイク病(V)新出葉や果皮に葉緑のモザイク状の濃淡による斑紋や奇形、果柄にまれにえそ斑が現れる。果肉にコンニャク症状が現れることがある。
- 緑斑モザイク病(V) 葉に葉緑のモザイク状濃淡による斑紋や奇形、果皮に濃緑色で隆起した斑紋を生じる。果皮直下の果肉は黄色、中心部は濃赤色繊維状を呈する。
- 褐斑細菌病(B)周縁は黄色の褐色小斑点が急速に拡大し、ついには葉全体が褐変してがさがさになる。
- 果実汚斑細菌病(B)茎葉・果皮に周囲の退緑をともなう褐色水浸状不整形斑点を形成して拡大。果肉は軟化腐敗し、悪臭を発する。
- うどんこ病(F)葉の両面・茎・葉柄に無数の不整円形の斑点を形成。表面に白色、後に汚白色のかび(病原菌の菌糸と分生子)を密生する。
- 炭疽病(F)葉では、淡褐色油浸状小斑点が拡大して、暗褐色大型輪紋病斑を形成。乾くと裂ける。茎では、ややくぼんだ黒褐色病斑を形成する。
- つる枯病(F)葉では、褐色の不整円形大型病斑を形成。茎では、節部に初め暗褐色、後に拡大して褐色の大型斑点となり、裂ける。表面に無数の小黒点を形成する。
- 菌核病(F)茎や幼果の花落ち部が淡褐色水浸状に腐敗して、白色綿状の菌糸を生じる。この上に、黒色ネズミふん様の菌核を形成する。
- 疫病(F)葉に水浸状暗緑色大型斑点、茎に暗緑色紡錘形水浸状斑点、果実に暗緑色円形でくぼんだ斑点を生じ急速に拡大する。表面に白色粉状のかびを生じる。(褐色腐敗病との識別困難)
- 褐色腐敗病(F)葉に水浸状暗緑色大型斑点、茎に暗緑色紡錘形水浸状斑点、果実に暗緑色円形でくぼんだ斑点を生じ急速に拡大する。表面に汚白色ビロード状のかびを生じる。(疫病との識別困難)
- 白絹病(F)地際部の茎や果実の接地部に淡褐色不整形、後に拡大して褐色の斑点を形成、その上に白色から後に褐色の菌糸を密生し、淡褐色粟粒状の菌核を形成する。
- 黒点根腐病(F)生育は衰え、細根が褐色水浸状になり脱落し、太い根が褐変する。根面に小黒点(病原菌の子のう殻)を形成する。
- つる割病(F)茎葉や根の維管束が褐変して木質化する。茎はしばしば縦に裂け、サーモンピンクのかびを生じる。