キュウリの栽培方法とポイント

地ごしらえ、植え付け

 夏秋キュウリは、根が粗(あら)く浅根性であり酸性土も嫌うので、粗起こしの時に堆肥(たいひ)と苦土石灰を施し、必ず土のpH調整を行います。その後、元肥を全層と心肥とに分けて施し、幅1~1.5mの畝を立てます。雑草防除と地温向上のためにマルチングをする時は、一雨降って土が湿っている時に行います。
 植え付ける際は、畝幅1mなら株間40~50cmの1条植え、1.5mなら2条植えにします。

地こしらえ/植え付け

支柱立て、整枝

支柱立て(図) うま旨キュウリ、うま旨歯ざわりキュウリは中間型品種ですので、キュウリネットを利用して整枝するとよいでしょう。
 中間型では、親づるに5~6節以上あけて雌花をつけ、雄花のついた節からは必ず子づるが発生します。子づるの1節目には必ず雌花をつけるので、雌花から葉を2枚残して摘芯し、上位の節から子づるが発生するのを促します。親づるは、支柱の高さいっぱいに伸びたら摘芯します。

支柱立て、整枝・誘引(図)
  • 中間型・・・最初から最後まで♂♀が混在して着生する。

追肥、敷きわら

 植え付け後、半月おきを目安に3回追肥をします。1回につき、化成肥料1m²当たり60~70gを施します。
 マルチングをしていない時は、梅雨前に株元へわらや枯れ草を敷き、泥のはね返りを防いで病害発生を予防します。梅雨明け後は畝全体に敷いて、地温の上昇と乾燥を和らげてやります。

敷きわらやマルチングで泥跳ねを防止。梅雨明け後は敷きわらを増やす。敷きわらやマルチングで泥跳ねを防止。梅雨明け後は敷きわらを増やす。
追肥、敷きわら(図)

収穫

キュウリは果実の肥大速度が速く、収穫が遅れると大きくなりすぎるだけでなく、次の果実の肥大を妨げます。樹勢を保つためにも、若どりを心掛けましょう。

ページトップへ