調べる

- ホーム
- 調べる
- [野菜]病害虫・生理障害
- [ナス]生理障害名から選択
野菜
病害虫・生理障害
ナス
監修・写真提供 : 渡辺和彦、牧浩之
- チッソ欠乏
下位葉から黄化する。 - アンモニアガス障害
下位葉から黄化する。しかし、褐色がかっている。 - 亜硝酸ガス障害
葉の一部が白く枯死する。 - 亜硝酸過剰
根が褐色で、生育が悪くなる。 - リン酸欠乏
下位葉より黄化し、生長が停止する。 - リン酸過剰
下位葉の葉脈間よりまばらに黄化する。 - カリウム欠乏
下位葉の葉脈間に不規則なクロロシスが発生する。 - マグネシウム欠乏
葉脈間が黄化する。 - マグネシウム過剰
葉脈間に褐色の斑点ができる。 - 鉄欠乏
新葉が葉脈の緑も残さず黄化する。 - マンガン欠乏
上位葉の葉縁の葉色がやや薄くなる。 - マンガン過剰
葉に褐色の壊死斑が生じる。 - 亜鉛過剰
新葉の黄化と根の生育が悪くなる。 - ホウ素過剰
下位葉が汚く、葉脈間に褐色の壊死斑が生じる。 - 酸性障害
葉脈間が細かく黄化する。 - 鉄さび症状
葉裏に鉄さびがついたようになる。 - 石ナス
果実の育成不良、かたくて小さい。 - つやなし果
果実につやがない。 - ホウ素欠乏類似症
生長点部が奇形になり、ホウ素欠乏を疑われやすい。 - マグネシウム欠乏類似症
葉脈が黄化する。
