調べる

野菜

イラストで見る 家庭菜園 品目別野菜作り

戻る

  • トマト
  • ナス
  • ピーマン
  • キュウリ
  • スイカ
  • カボチャ
  • メロン
  • スイートコーン
  • オクラ
  • インゲンマメ
  • エダマメ
  • エンドウ
  • ソラマメ

1作型

露地普通栽培とトンネル早熟栽培ができます。露地普通栽培では遅霜がほぼなくなり、サクラ(ソメイヨシノ)の満開時から1カ月以内に、ホットキャップ内にタネまき、または植え付けします。トンネル早熟栽培では露地普通栽培よりも約1カ月早く植え付けます。

第1図 カボチャの作型

第1図 カボチャの作型

注:関東以西の太平洋沿岸および太平洋諸島では関東以西の平坦地よりも約半月〜1カ月の早まきが可能である。

作型と品種をチェック

2育苗

電熱温床でタネまき、育苗します(第2図)。発芽後は光をできるだけ取り入れ、胚軸(茎)が伸びすぎないように注意します。移植直前にはポットの温度を播種箱よりも高めにして苗を移植します。苗と苗が重なり合うと光不足による貧弱な苗になるので、ポットの間隔を広げます。植え付け数日前から育苗温度を次第に下げ、植え付け場所の温度と同等までに下げます。

第2図 カボチャの育苗

第2図 カボチャの育苗

3植え付け準備

植え付けの1カ月前に、堆肥を10u当たり50sと、土壌酸度を矯正するための石灰を施用して十分耕します。植え付けの2週間前に元肥を施用して畝作りをした後、畝の中央に鞍(くら)を築(つ)き(盛土)、ホットキャップをして保温します(第3図)。
ただし、ズッキーニとつるなしカボチャは、畝幅1.8m、株間1mぐらいとします。トンネル栽培では、畝作りをした後、ポリマルチやビニールのトンネルを早めに実施して地温を高めておきます(第4図)。

第3図 カボチャの畝作りと直まき

第3図 カボチャの畝作りと直まき

第4図 カボチャのトンネル栽培

第4図 カボチャのトンネル栽培

4施肥

吸肥力が強いので追肥主体の施肥が安全であり、元肥のやりすぎに注意します。
10u当たりチッソ200〜250g、リン酸100〜200g、カリ180〜250gを施用します。このうち、リン酸のほとんど、チッソおよびカリの30%程度を元肥とし、残りを追肥として施用します。

カボチャの施肥例(10u当たり)

カボチャの施肥例(10u当たり)

火山灰土壌ではリン酸が吸収されにくいのでリン酸を20%程度多用する。

5植え付け

植え付け直前にポットと植え穴に十分水やりします。スイカは本葉3〜4枚、カボチャは本葉2〜3枚の苗を用い、風のない温暖な日に根鉢を崩さないようにして植え付けます(第5図)。

第5図 ホットキャップ内へのカボチャ苗の植え付け

第5図 ホットキャップ内へのカボチャ苗の植え付け

6直まき

タネを25℃ぐらいのぬるま湯に12〜24時間浸漬した後、乾かさないようにしてホットキャップ内のくらにまきます。発芽後、苗が込み合わないように間引いて、本葉2枚時に1カ所1本にします。

7生育中の管理

つるは、親づると子づる2本伸ばして3本仕立てにします。子づるは親づるの3〜5節目から伸ばし、1〜2節から出た子づるは早めに除去します(第6図)。
追肥は、第1回目をつるが40〜50p伸長した時、第2回目を1番果が直径10p程度に肥大した時に行います。第1回目の追肥量は10u当たり、チッソとカリをそれぞれ40g程度、リン酸の残りをすべて、第2回目にチッソとカリをそれぞれ60g程度とします。第3回目は1番果成熟時にチッソとカリをそれぞれ60g程度施します。
果実を確実に着けるための交配は、スイカと同様の方法で行い、朝9時ごろまでに終えるようにしますが、スイカの交配よりも早い時刻に行った方が結実率は高まります。
なお、スイカと同様に、つるの伸長につれて、わらや干し草を敷きます。

第6図 カボチャの仕立て方と雌花着生位置および
着果位置

第6図 カボチャの仕立て方と雌花着生位置および 着果位置

8主な病害虫

病害では疫病(えきびょう)、うどんこ病、べと病など。害虫ではアブラムシ類、ハダニ類などが発生します。

9収穫

完熟果の収穫では開花後40〜45日経過し日平均積算温度1,000℃になったころ、果梗部がコルク化し横方向に亀裂が広がったタイミングで収穫します。ズッキーニは開花後4〜5日目、すなわち長さ20pぐらいで果実がかたくならないうちに収穫します。

品種情報、レシピなどカボチャ関連情報もいっぱい!

  • 品種情報
  • 病害虫・生理障害情報へ病気に困った時にお役立ち
  • 野菜を使った料理レシピ新鮮カボチャを使ったレシピ いろいろ