調べる
- ホーム
- 調べる
- [野菜] イラスト家庭菜園
- パセリ
イラストで見る 家庭菜園 品目別野菜作り
作型
春まき、夏まき、秋まきの作型があります(第1図)。夏季が冷涼な寒冷地では春まき栽培は最適ですが、夏まきや秋まき栽培は適しません。
播種準備
タネまきの2週間前に堆肥を10u当たり30s、土壌酸度を矯正するための石灰と元肥を施用して、十分耕します。
排水の悪い菜園では90〜120p幅で高畝にし、畝上に幅15pで、2〜3条の播種溝をつくります。排水のよい場所では土の表面を平らにして、幅15pで40p間隔に播種溝をつくります(第2図)。
タネまき
播種溝に潅水した後、株間15pとして1カ所に8〜10粒タネまきします。タネが極めて小さいので、溝を軽く押さえて平らにしてタネまきし、薄く覆土して、その上を小さく切断したわらや干し草で薄く覆います(第3図)。
施肥
10u当たりチッソ300〜400g、リン酸180〜250g、カリ280〜330g施用します。元肥にはチッソおよびカリを全量の40%、リン酸を全量施用します。追肥は、第1回目を株定め(最終間引き)時に行い、その後は収穫直後に株の回復を図り、次の収穫を早めるために行います。
管理
本葉2〜4枚までに込み合っている個体を適宜間引き、1カ所2本とし、本葉6枚時に最後の間引きをして1カ所1本とします。間引き後、わらまたは干し草を小さく切断して株の周囲に敷き、夏の高地温や土による葉の汚れを防ぎます。また、冬には凍霜害を防ぐために、寒冷紗やビニールでトンネル被覆を行います(第4図)。
本葉10枚程度に生育したら側枝が発生しやすくなるので、早めに摘除します(第5図)。
病害虫防除
病害では苗立枯病、根腐病、うどんこ病などが発生します。
収穫
本葉が12枚以上になったものから、葉が濃緑で縮みのよいものを随時収穫します。ただし、株を維持するために10枚以上の葉が必ず残るようにします(第5図)。