調べる

野菜

イラストで見る 家庭菜園 品目別野菜作り

戻る

  • キャベツ
  • カリフラワー
  • ブロッコリー
  • ハクサイ
  • ツケナ類
  • シュンギク
  • ホウレンソウ
  • パセリ
  • レタス類
  • セルリー
  • ダイコン
  • ニンジン
  • タマネギ
  • ネギ

1作型

春まき、夏まき、秋まき栽培が主体ですが、関東以西の太平洋沿岸および太平洋諸島では、冬まき栽培もできます(第1図)。

第1図 シュンギクの作型

第1図 シュンギクの作型

2播種準備

タネまきの2週間前に堆肥を10u当たり30s、土壌酸度を矯正するための石灰と元肥を施用して、十分耕します。
排水の悪い菜園では90〜120p幅で高畝にし、畝上に幅15pで、2〜3条の播種溝をつくります。排水のよい場所では土の表面を平らにして、幅15pで40p間隔に播種溝をつくります(第2図)。

第2図 シュンギクのタネまき準備

第2図 シュンギクのタネまき準備

3タネまき

播種溝に潅水後、タネをばらまきして薄く覆土します。覆土が厚いと出芽が悪くなります(第3図)。

第3図 シュンギクのタネまき

第3図 シュンギクのタネまき

4施肥

10u当たりチッソ150〜200g、リン酸100〜150g、カリ120〜180g施用します(第1表)。元肥にチッソおよびカリを全量の70%、リン酸を全量施用します。追肥は、タネまき後1カ月目から2回に分けて施用します。

第1表 シュンギクの施肥例(10u当たり)

第1表 シュンギクの施肥例(10u当たり)

火山灰土壌ではリン酸を増施

5管理

本葉2〜3枚時と本葉7〜8枚時に、込み合っている個体を間引き、株間を10〜15pにします(第4図)。

第4図 ばらまきにおけるシュンギクの間引き

第4図 ばらまきにおけるシュンギクの間引き

6病害虫防除

病害では黒斑病、炭疽病、べと病などが発生します。これらに対しては、密植を避けて肥切れさせないことが大切です。

7収穫

本葉が10枚以上に生育したら、下葉を2〜3枚残して摘み取ります。その後、下葉2〜3枚の節から側枝が生育して10枚程度になったら、側枝の下葉2〜3枚を残して上を摘み取ります(第5図)。

第5図 シュンギクの摘み取りの方法

第5図 シュンギクの摘み取りの方法

このページを印刷する

品種情報、レシピなどトマト関連情報もいっぱい!

  • 品種情報
  • 病害虫・生理障害情報へ病気に困った時にお役立ち
  • 野菜を使った料理レシピ新鮮トマトを使ったレシピ いろいろ