どこでも誰でも手軽でカンタン!袋で野菜をつくろう!<緑のカーテンも栽培できる!>

トマト ナス エダマメ スイートコーン キュウリ ピーマン スイカ オクラ ブロッコリー ハクサイ ダイコン イチゴ カリフラワー ミブナ チンゲンサイ ネギ キャベツ タマネギ ホウレンソウ ニンジン サツマイモ キュウリ ラッカセイ 草花

ブロッコリー(アブラナ科)

<推奨品種>

作りやすくて側枝もとれる「ハイツSP」

発芽適温: 20〜25°C
生育適温: 15〜20°C

キャベツの一変種で、地中海沿岸地方が原産です。食用に用いる花蕾の塊には、ビタミンやカロテンなどが多く含まれ、栄養価が高く、丈夫で育てやすい野菜です。また、ブロッコリーにはがん予防効果のある成分も含まれていることが知られています。

「ハイツSP」
頂花蕾(ちょうからい)、側枝花蕾とは?

9月

ブロッコリー苗の定植

春から栽培した果菜を収穫後、袋ごと太陽熱で消毒した袋を再び開け、植え付ける部分の土を移植ごてでかくはんしてから、平らにならして植え穴を掘り、そこに育苗してきたブロッコリーの苗を植え付けます。

植え付けた後、株の周囲の4カ所に粒状の有機配合肥料などを1袋当たり約30g与えます。

与えた肥料は移植ごてなどで土と混ぜておきます。その後、ジョウロで潅水します。

8月上旬にタネまきし、本葉1〜2枚でポリポットに鉢上げして育苗し、定植期を迎えたブロッコリー苗。 移植ごてなどで植え穴を掘ってから植え付けます。 苗を植え付けて、肥料を与えた後、潅水します。

10月

追肥

株を大きく作ることが、大きい花蕾を収穫するポイントです。ある大きさに生長した株が低温(早生、中生の品種では20°C程度)に感応して花蕾を形成していきます。ブロッコリーは肥料を多く吸収しますので、定植後1カ月目ごろまでに、追肥として、粒状の有機配合肥料などを1袋当たり約30g与え、肥料切れを起こさないように管理します。

追肥の方法は簡単で、培養土の表面の株のまわりに肥料をばらまき、移植ごてや竹べらなどで表層の土とよく混ぜるようにします。

アブラムシ、アオムシ、ヨトウムシなどの被害が大きいので、見つけたらその場ですぐに取り除きます。

生育中のブロッコリー「ハイツSP」。定植後1カ月までに追肥を与えます。
ビタミンCの多いブロッコリー

11月

頂花蕾収穫・追肥

よく生長した株は、茎の先端の茎頂に花蕾が形成され、その先端に花芽が分化・発達して花蕾(からい)が発育していきます。そして、花蕾の肥大が進んで、外観的に花蕾が認められるようになり、それが大きく肥大して、かたくしまった状態になったときが収穫適期です。

花蕾の付け根付近をナイフか剪定バサミなどで切り取って収穫します。

ブロッコリーには、この大きな花蕾(頂花蕾)を収穫した後、その下の各葉の葉腋(ようえき)から側枝花蕾が出現してくる品種があります(使用した「ハイツSP」は側枝花蕾も収穫できる品種)ので、その場合には、頂花蕾を収穫した後、追肥として粒状の有機配合肥料などを1袋当たり約30g与えて、次々に大きく育ってくる側枝花蕾の収穫ができるように管理して、栽培を継続します。

頂花蕾を収穫した後も継続して、アブラムシ、アオムシ、ヨトウムシなどの害虫の防除につとめます。

なお、栽培中、株が倒れるおそれがあれば、簡単な支柱を立てます。

生育中のブロッコリー。花蕾はこの状態から大きく肥大していきます。
収穫間近のブロッコリー。使用品種「ハイツSP」は、頂花蕾を収穫した後に出てくる側枝花蕾も収穫できてお得です。ただし追肥は必要。

12月

側枝花蕾収穫

頂花蕾を収穫後、さらに側枝花蕾を得るために、追肥として粒状の有機配合肥料などを1袋当たり約30g与えて側枝花蕾の生育を促します。1月中旬以降、側枝花蕾が次々に大きく育ってきたら収穫します(図参照)。

この間、アオムシ、ヨトウムシなどの害虫の防除につとめます。

ブロッコリーの側枝花蕾の収穫