芝
タキイの緑肥・景観用作物
- マークの見方

ギニアグラス
- 九州沖縄農業研究センター育成
- 早生
ナツカゼ
- 草丈200
250 - 緑肥

- 障壁

- 転作

- 景観

緑肥に、牧草に、用途多彩!

特性
- サツマイモネコブセンチュウをはじめ、各種有害センチュウの密度を抑制。
- 草丈が高く、葉部割合も高い。耐病性に優れる。
- 密な繊維根を有し、乾燥によく耐える。
- 吸肥力が強く、有機質の生産も多いため、クリーニングクロップとしての効果が高い。
用途
- 各種の有害センチュウに汚染された畑に利用。
- 塩類濃度が高い土壌や有機質の不足している畑に利用。
栽培ポイント
| 播種期 |
|
|---|---|
| 播種量 | 1〜2kg/10a。 畝幅30〜60cmの条まきとする。種子が小さいため、バラまきはムラが生じやすい。1〜2cm程度の覆土をして、よく鎮圧する。 |
| 施肥基準 | 10a当たりチッソ10kg、リンサン15kg、カリ10kg。 |
| すき込み方法 | トラクターなどで立毛のまますき込む。 チョッパーで5cm位に細断し、生のまますき込む。 細断したものを、2〜3日乾燥させてすき込む。 |
- ※注:種子が落下して雑草化しないように出穂する前に必ずすき込む。



