コマツナ
地ごしらえ
1m2当たり堆肥2〜3kg、苦土石灰100gを一緒に施して深く耕し、pH調整をした後、元肥を全層によく混ぜて、100〜120cm幅の畝を立てておきます。排水の悪いところでは、やや高畝にしておきます。
タネまき
畝全面にバラまきにするか、鍬幅のまき溝を浅くつけ、まき溝幅いっぱいにバラまきします。タネが細かいので、畝の表面の土は細かく砕土し、均平にしておかないと、土粒の間にタネが落ちて、発芽ムラが起きるので注意します。タネまきが終わったら鍬のウラや板切れなどで、軽く鎮圧してタネを落ち着かせてから、タネが隠れる程度に覆土します。十分に潅水した後、寒冷紗などを畝面に広げて、雨でたたかれるのを防ぎますが、発芽したら覆いは早めに取り除いて、胚軸が徒長するのを防ぎます。
-
まき溝をせまくして条まきにする。
-
左写真のまき方で、間引きをていねいにすると畝面いっぱいにバラまきしたように生育する。
タネまき楽々! 株間はテープにおまかせ!
シーダーテープ!
シーダーテープとは
シーダーテープの使い方
間引き・追肥・潅水
子葉が開き切ったころ、込みすぎたところは間引いて株間をそろえます。その後、本葉2〜3枚と4〜5枚のころにも間引き、株間を5〜6cmにそろえます。間引き後に化成肥料か液肥(300倍液)を追肥します。
乾燥すると生育が鈍るので、畝の水分保持に努めます。
収穫
播種後60〜90日で収穫期になりますが、間引き菜も食用にできます。