調べる

野菜

山田式家庭菜園教室
〜Dr.藤目改訂版〜

商品の販売はこちら

戻る

商品の販売はこちら

ニンジン

地ごしらえ、タネまき

日当たり、水はけのよい場所を選びます。酸性土を嫌うため、粗起こしのとき、苦土石灰はやや多めに施します。深く耕した後、元肥を全層に施し、土をよく砕いて畝を立てます。ニンジンは生育期間が長いので、元肥には緩効性の肥料を用い、全層に施しておきます。
1m幅の畝なら2条にまき溝をつけ、条まきか点まきにします。タネの吸水力が弱いので、発芽するまで畝を乾かさないよう、敷きわらなどで対処してやります。

地ごしらえ・タネまき

なお、ニンジンの種子には発芽抑制物質があり、かつては播種前にひと晩水に漬ける浸漬処理をして、湿った砂と混ぜてまきやすくして畑にまかれることがありました。しかし、近年はタキイの場合でも、特に発芽抑制物質が多く含まれるタネの毛の部分を取り除き(毛除)、抑制物質が発現しないよう、採種から十分時間をとって出荷されるため、浸漬処理は必要ありません。また、ペレット種子の登場でまきやすさも向上しています。

間引き

1回目の間引きは本葉2〜3枚ごろ、込んだ所を間引いて株間をそろえておきます。ニンジンは初期生育が遅いため、雑草の方が早く大きくなることがあるので、除草は早めにしておきます。本葉5〜6枚になったら2回目の間引きをして、株間を10〜12cmに広げます。

追肥、中耕、土寄せ

1回目と2回目の間引きの後、条間に肥料溝をつけて追肥をし、覆土しておきます。2回目の追肥は根が太り始める時期になるので、遅れないよう施し、肥料への覆土だけでなく、根が露出して肩部が緑化するのを防ぐため土寄せをします。この時、葉の付け根に土が入らないよう、ていねいに土を寄せます。

間引き、追肥、土寄せ(1)1回目間引き
(2)2回目間引き
(3)2回目間引き
(4)2回目追肥

病害や生育障害

苗立枯病は、1回目の間引きを早くしないことで対応します。菌核病、うどんこ病などは早期防除に努めます。害虫では、特にアゲハの幼虫が好んで食害するので注意しましょう。

  • イメージ写真

    ニンジンを好んで食害するアゲハの幼虫。

  • イメージ写真

    連作などが原因で発生したネコブセンチュウによる被害。

  • イメージ写真

    生育後期に乾燥と過湿を繰り返した場合、裂根しやすいので注意する。

収穫

五寸ニンジンは、タネまき後110〜130日を目安に収穫します。極端に収穫が遅れると、品種によってはひどく裂根することがあります。

栽培のポイント

1.未熟堆肥は避ける

未熟堆肥の投入は又根を誘発するので、よく腐熟したもの以外は施すのを控えます。栽培予定地へは前作のときに十分施用しておきます。

2.発芽をそろえる

ニンジンは発芽がそろいにくい野菜です。発芽まで畝を乾かさないよう注意します。

3.株間の確保が大切

密植になると根の太りが悪くなるため、間引きによって十分に株間を確保します。

4.1回目の間引きは遅らせて

初期生育は鈍いので、1回目の間引きは少し遅らせ、競合させることで生育を促します。

5.おすすめの品種はこちらから

商品の販売はこちら
病害虫・生理障害情報へ

病気に困った時にお役立ち

料理レシピ集 野菜百珍